あらゆる角度から検証しました。
次のテーマで解説します。
- アコムの金利の決まり方
- アコムの利息をシミュレーションして計算比較
- アコムの金利を下げる方法
- 他社の金利と比較
注目は、アコムの借入限度額が50万円の場合と、100万円の場合の金利の違いです。アコムは貸金業です。したがって利息制限法が適用されますが、この法律によって、借入限度額が上がると金利が下がる仕組みになっています。
また、アコムやその他のカードローンの金利を下げる方法にはいろいろな手段があります。
また審査においては、銀行カードローンのように、全体の金利が低い設定であれば、審査のハードルは高めになります。一方、アコムや消費者金融系カードローンのように、全体の金利設定が高めであれば、審査のハードルは低めになっています。
したがって、2つのバランスを見極めることが重要です。
これらについて、FPエージェンツ通信編集部がわかりやすく解説します。ぜひ最後まで読んでみてください。

実際にカードローンに申し込みした体験や金融機関の取材情報をお届けします。FPエージェンツ通信では、カードローン利用経験者や元貸金業勤務経験者、銀行勤務経験者が集まり、知識やスキルをいかし執筆・監修を行っています。
実際にカードローンに申し込みした体験や金融機関の取材情報をお届けします。FPエージェンツ通信では、カードローン利用経験者や元貸金業勤務経験者、銀行勤務経験者が集まり、知識やスキルをいかし執筆・監修を行っています。
アコムの金利は借入限度額50万円ならいくら?計算して支払い利息はいくら?
アコムの限度額による金利利率の違いについて解説します。
アコムの金利(年率)はいくら?
アコムの金利利率は年率「3.0%~18.0%」となっています。ただし、融資限度額が50万円以下であれば、最初の金利は年18%で決まることが多いです。
アコムの金利一覧表
ご契約極度額 | 適用金利(年率) |
---|---|
1万円~99万円 | 7.7%~18.0% |
100万円~300万円 | 7.7%~15.0% |
301万円~500万円 | 4.7%~7.7% |
501万円~800万円 | 3.0%~4.7% |
※2022年7月現在
アコムの金利はどうやって決まる?
アコムの金利は、申し込みをされた方の個人信用情報の照会や年収などの申請書の内容によってアコムが決めます。まず、アコムのローン審査で借入限度額が決定されますので、その金額に対して金利が決まってきます。
どのカードローンでもこのシステムは同じです。
アコムの金利に関して、編集部に多い質問は次の内容です。

質問者
「アコムで50万円の借入限度額なら金利はいくらですか?」
アコムで50万円以上の借入限度額を申請すると、収入証明書の提出が必要となりやや手間がかかります。したがって、初めての申し込みの方は、50万円以下の借入限度額を申請される方が多くなっています。
そして回答は次のとおりです。

FPエージェンツ通信編集部
「年7.7%~年18.0%の間になります」
しかし、これでは金利の幅が広範囲となり利息計算のシミュレーション結果も大きく変わってしまいます。
アコムの金利は「年7.7%~年18.0%」の間になるのですが、年18.0%でスタートとなる場合が多くなっています。
●K・Mさん男性24歳のアコムの体験談。最初の金利について
職場への電話はなく次の日の午後になってから個人の携帯に電話があり、「本審査に通った」こと、「限度額は30万円」であること、「金利は年18.0%」であることを知らされました。
引用元:使ってます!アコムの口コミについて。口コミでの評判や使い方を参考にする
その後、借入や返済の状況を見てアコムが「金利引き下げや増額の提案」を利用ユーザーに連絡してくる場合があります。その場合は「年7.7%~年17.9%」の間で提案がおこなわれることになりますので、金利を下げることができます。
このように、アコムの金利はユーザーの金融関連情報や借入・返済の状況を確認しながら、アコムが決めていきます。
ただし、アコムのように必ず金利一覧表があるとは限りません。例えば、SMBCモビットの金利のように決まり方がわかりにくい会社もあるので注意が必要です。
借入限度額50万円以下と100万円以上の金利の違い
先ほどのアコムの金利一覧表を見ていただいてわかるように、借り入れ限度額50万円と100万円では上限金利が違っています。
- 借入限度額が1万円~99万円(50万円を含む)・・・年7.7%~年18.0%(上限金利は年18.0%)
- 借入限度額が100万円以上・・・7.7%~年15.0%(上限金利は年15.0%)
このアコムの金利一覧表からわかることは、「100万円以上の借入限度額であれば、金利は必ず「年15.0%かそれ以下になる」ということです。
50万円の借入限度額の条件ように「年15.0%以上」になることはありません。さらに詳しい解説は●「融資限度額が50万円より100万円の方が金利が下がる」をご覧ください。
利息の計算式と返済シミュレーションで毎月の返済額・回数や残高を確認する方法
アコムの金利と借入金額がわかれば、「1日分の利息金額の計算」ができます。利息を計算する手順としては、計算式を使えば簡単に金額を算出できます。
計算式は次のようになります。
借入金額×年率金利÷365日=1日の利息金額(円)
この計算式に、借入日数を掛け算すれば返済計画を立てることができます。
借入金額×年率金利×借入日数÷365日=返済時の利息金額(円)
アコムの返済方法は、リボルビング払いです。
したがって、金利分の利息は「借入金額残高」に対して計算されます。そして、元金と利息を合算して毎月返済をおこないます。※アコムの毎月の返済金額の決まり方についての解説はこちら
●3万円を借りて金利が年18%の場合「1ヵ月の利息金額」の計算式
3万円(借入残高)×18%年率金利×30日(借入日数)÷365日(1年で割る)=約443円(30日分の利息)
「50万円以下年18%」と「100万円以上年15%」の金利で利息額を計算した比較
返済シミュレーションをつかって、50万円以下の限度額で金利が年18%と100万円以上の限度額で金利が年15%でそれぞれ利息金額の計算をした結果です。
●10万円を借りて金利が年18%の場合、12回の返済で「利息金額」「毎月の返済額」の返済シミュレーション
返済回数 | 返済金額 | 元金 | 利息 | 残高 |
---|---|---|---|---|
1回 | 9,167円 | 7,667円 | 1,500円 | 92,333円 |
2回 | 9,167円 | 7,783円 | 1,384円 | 84,550円 |
3回 | 9,167円 | 7,899円 | 1,268円 | 76,651円 |
4回 | 9,167円 | 8,018円 | 1,149円 | 68,633円 |
5回 | 9,167円 | 8,138円 | 1,029円 | 60,495円 |
6回 | 9,167円 | 8,260円 | 907円 | 52,235円 |
7回 | 9,167円 | 8,384円 | 783円 | 43,851円 |
8回 | 9,167円 | 8,510円 | 657円 | 35,341円 |
9回 | 9,167円 | 8,637円 | 530円 | 26,704円 |
10回 | 9,167円 | 8,767円 | 400円 | 17,937円 |
11回 | 9,167円 | 8,898円 | 269円 | 9,039円 |
12回 | 9,167円 | 9,032円 | 135円 | 7円 |
13回 | 7円 | 7円 | 0円 | 0円 |
累計 | 110,011円 | 100,000円 | 10,011円 | 0円 |
●10万円を借りて金利が年18%の場合、12回の返済で「利息金額」「毎月の返済額」の返済シミュレーション
返済回数 | 返済金額 | 元金 | 利息 | 残高 |
---|---|---|---|---|
1回 | 9,025円 | 7,775円 | 1,250円 | 92,225円 |
2回 | 9,025円 | 7,873円 | 1,152円 | 84,352円 |
3回 | 9,025円 | 7,971円 | 1,054円 | 76,381円 |
4回 | 9,025円 | 8,071円 | 954円 | 68,310円 |
5回 | 9,025円 | 8,172円 | 853円 | 60,138円 |
6回 | 9,025円 | 8,377円 | 648円 | 51,864円 |
7回 | 9,025円 | 8,377円 | 648円 | 43,487円 |
8回 | 9,025円 | 8,482円 | 543円 | 35,005円 |
9回 | 9,025円 | 8,588円 | 437円 | 26,417円 |
10回 | 9,025円 | 8,695円 | 221円 | 17,722円 |
11回 | 9,025円 | 8,804円 | 221円 | 8,918円 |
12回 | 9,025円 | 8,914円 | 111円 | 4円 |
13回 | 4円 | 7円 | 0円 | 0円 |
累計 | 108,304円 | 100,000円 | 8,304円 | 0円 |
借り入れ金額が10万円では、利息の差は約1年間で1,707円です。
利息金額や返済回数の計算はすべてアコムの会社側で自動でおこなわれますので、ユーザーは何もする必要はありません。また、この利息の計算方法は他の消費者金融系・銀行系カードローンと共通です。
「返済シミュレーション」を使うと、毎月の返済額・返済回数・元金・利息の内訳などが簡単に確認できますので、利用してみましょう。↓
参考 ・アコム公式サイト「返済シミュレーション」
ログインすれば適用金利の情報を確認できる
アコムは管理画面にログインすれば、今適用されている金利をすぐに確認できます。
他社カードローンと金利を比較すると高い?低い?
「アコムの金利」と消費者金融の「アイフルの金利」と比べるとほぼ同じです。
アコムの金利 | アイフルの金利 |
---|---|
3.00%~18.00%(実質年率) | 3.00%~18.00%(実質年率) |
一方「銀行カードローンの金利」を比較すると、アコムの方がやや高めの設定となっています。
アコムの金利 | バンクイックの金利 |
---|---|
3.00%~18.00%(実質年率) | 1.8%~14.6%(実質年率) |
しかし、一般的に「金利が高いカードローン会社の方が審査通過率が高い」状況です。したがって、アコムは銀行系カードローンより審査通過率が高くなっています。※引用元:アコム公式サイト|マンスリーレポートより
アコムのローン審査通過率の数字は●「借り換えをする」の項目で詳しく解説しています。
また、このあとに解説しますが、アコムには「初めて利用する人なら30日間の無利息期間サービス」がありお得感もあります。
「それぞれのカードローン会社のメリット」がありますので、優先したいメリットを利用者が決めて選ぶのがおすすめの方法です。
詳しくは次の●カードローンの金利が下がる上手な借り方で解説します。
アコムの金利が下がる上手な借り方
アコムや他の消費者金融・銀行のカードローンの金利を下げる方法を当サイト編集部員の元銀行員が解説します。
融資限度額が50万円より100万円の方が金利が下がる
「利息制限法」には利息の制限が定められています。
第一条 金銭を目的とする消費貸借における利息の契約は、その利息が次の各号に掲げる場合に応じ当該各号に定める利率により計算した金額を超えるときは、その超過部分について、無効とする。
一 元本の額が十万円未満の場合 年二割
二 元本の額が十万円以上百万円未満の場合 年一割八分
三 元本の額が百万円以上の場合 年一割五分
「三」の項目に「百万円以上の場合 年一割五分」と書かれています。つまり、無担保カードローンでは100万円以上の融資限度額に設定されると、必ず年率15%かそれ以下の金利になります。
アコムの金利設定では、1万円~99万円の融資限度額の金利上限は年18%です。したがって、2つを比較すると借入限度額100万円以上なら3%は必ず下がります。
では、50万円の融資限度額の金利年18.0%と100万円の融資限度額の金利年15.0%とで利息計算のシュミレーションをしてみます。
例:借入金額が10万円のとき、30日間借入したときの比較
金利が年18.0%のとき | 10万円✕18.0%✕30日間÷365日=1,479円(小数点は切り捨て) |
---|---|
金利が年15.0%のとき | 10万円✕15.0%✕30日間÷365日=1,232円(小数点は切り捨て) |
30日間で247円の差が生じます。
ワンポイントアドバイス
編集部の元銀行員からのアドバイスです。勘違いしないでもらいたいのですが、たとえば、借入限度額を50万円から100万円に変更する場合、100万円の借入をする必要はありません。
借入金0円であっても、100万円の借入限度額になれば金利は年15%かそれ以下に下がります。無理をして借入する必要はないのです。
契約後、半年程度利用していると金利引き下げの連絡がくる
では、融資限度額50万円では、ずっと年18%の金利で下がることはないのか?というとそうではありません。
アコムと契約後、返済の遅延や他社借入を極端に増やしていない場合は、アコムの方から「金利引き下げができる」見直しの提案がくることがあります。
まじめに利用していれば、多くの場合金利引き下げの提案がきます。引き下げ提案では年16%~年17%の間でくることが多いです。
また、金利以外にも融資限度額の増額の提案もくる場合があります。融資限度額が100万円以上になれば、金利は必然的に年15%かそれ以下になりますので、期待が持てます。
アコムははじめての契約なら無利息期間サービスで金利が実質ゼロ円で利用しやすい
アコムは無利息期間サービスがあります。
アコムと初めての契約であれば、誰でも無利息サービスを受けることができます。
無利息期間は契約後30日間です。1回だけ短期的にお金借りるなら、アコムで30日間以内だけ借りて返済すれば、利息は完全に無料です。利息なしで借りることができます。
詳しい内容はこちらをご覧ください。↓
借り換えの申し込みをすると金利が低くなる可能性がある
さて、このページの冒頭でもお伝えしましたが、銀行系カードローンの金利はアコムの金利より全体的に低い設定になっています。
例えば、楽天銀行スーパーローンの金利は以下のようになります。
利用限度額 | 借入金利(利率) |
---|---|
800万円 | 年1.9%~4.5% |
600万円以上800万未満 | 年3.0%~7.8% |
500万円以上600万未満 | 年4.5%~7.8% |
350万円以上500万円未満 | 年4.9%~8.9% |
300万円以上350万円未満 | 年4.9%~12.5% |
200万円以上300万円未満 | 年6.9%~14.5% |
100万円以上200万円未満 | 年9.6%~14.5% |
100万円未満 | 年14.5% |
100万円未満の金利は年14.5%です。したがって、アコムで借りるより楽天銀行スーパーローンで借りる方が金利は低くなる可能性は高いといえます。
また、アコムで借りている人なら銀行系カードローンランキングでおすすめの会社に借り換えをすれば、金利を下げることも可能です。
ただし、初めて借入する場合、借り換えで金利を下げたい場合でも、契約をするための審査について知っておく必要があります。
銀行系カードローンの審査は、アコムのような消費者金融系カードローンと比較してハードルが高くなっています。
その事例として見るのが「審査通過率」です。当編集部の調査によると、アコムのローン審査通過率は41%~44%です。※引用元:アコム公式サイト|マンスリーレポート
一方、楽天銀行スーパーローンや三菱UFJ銀行カードローンバンクイックといった銀行カードローンでは、審査通過率がおよそ30%前後となっています。
したがって、審査に通過できるかどうか?でアコムやレイクアルサといった消費者金融か、銀行カードローンかが決まってきます。
※さらに、アコムのローン審査について詳しい解説はこちらです。↓
アコムの金利は過払い金ではないの?
アコムの金利は、過払い金の対象ではありません。2022年現在ではSMBCモビットやレイクALSAといった大手消費者金融の金利についても、法的に無効となる金利設定はされていません。
アコムの金利に関する口コミ情報について
実際にアコムに申し込んで契約をおこない、ローンを利用している方の体験談の紹介ページです。適用金利に関する情報や管理画面の操作方法などの口コミです。
これからアコムに申し込みを考えている方は参考になりますのでご覧ください。↓
アコムの上手な借入方法
金利以外にもアコムを上手に利用するコツがあります。コンビニATMや振込融資の借り方など、詳しくはこちらのページで解説しています。↓
クレジットカードの金利と比較した場合
クレジットカード会社はアコムと同じ貸金業です。クレカは主にショッピングの一括決済に利用されています。しかし、クレジットカードでお金を借りることもできます。
クレジットカードのキャッシングサービスを利用した場合は、金利手数料を支払います。
この手数料はアコムや他のカードローンの金利の利息と同じです。
では、この2つの金利を比較してみます。
借り入れの利率の違いついて
クレカのキャッシングサービスは借入限度額が低めに設定されています。一般的に100万円までとなっています。
したがって、年15%~年18%の範囲となり高い金利の選択肢しかありません。※一部の年会費のかかるクレジットカードでは、100万円以上の借入限度額がある会社もあります。
一方、アコムは100万円以上の借入限度額があるため、年3.0%~年18.0%と金利幅が広くなっています。ただし、100万円以下の借入限度額の場合は、年7.7%~年18.0%であり、クレジットカードの金利と大きな違いがありません。
キャッシングサービスをメインにするなら、年会費が無料で金利が下がる可能性が高いカードローンがお得です。
最短30分で即日融資が利用できる
アコムといった大手消費者金融カードローンは、申し込み後即日融資が可能です。クレジットカードは、融資審査に時間がかかるため、即日融資ができません。
急いで借りたいという方は、こちらの解説を参考にしてください。↓
アコムの毎月の返済金額について
アコムの毎月の返済金額は、次の計算式で決定されます。
引用元:アコム公式サイト|毎月の返済金額
返済の相談はアコムお客さま窓口まで電話をしてください
万が一、返済が遅れそうになる場合は、フリーダイヤルで電話料無料で相談ができます。返済を滞納してしまう前に事前に相談をしましょう。
・受付営業時間 平日 9:00~18:00
よくある質問と回答
最初の契約では一般的には年18.0%です。アコムの金利は1万円~99万円の借入限度額なら、年7.7%~年18.0%の間で設定されます。契約後の利用状況によって金利が下がる可能性があります。※詳しくはこちら
アコムで100万円の借入限度額が設定されると、金利は年15.0%かそれ以下になります。※詳しくはこちら
カードローンの利息の計算は次のとおりです。借入金額×年利×借入日数÷365日で算出されています。