プロミスの借り入れ・返済の方法としてよく使われるのが「ATM」です。その理由は、「外出のついでに街にあるATMがすぐ使える」からです。
特に急いでいるときは、店舗が多い主要提携コンビニなどはすぐにみつかりますので、格段に使い勝手がよくなっています。さらにスマホアプリを使ってATMから借入・返済もできます。
しかし、プロミスATMの「利用できる時間」や「手数料」は事前にチェックしておく必要があります。
このページではプロミスのATMについて次のポイントを解説します。
- ATMが使えるコンビニ名と営業時間・手数料
- アプリローンの使い方の画像解説
- ATM手数料無料でプロミスを使う方法
- プロミスと他のカードローン会社との比較
手数料無料のプロミス店舗ATMを使う場合は、店舗の場所を検索して時間や店舗場所や駐車場などの情報を確認しておきましょう。
最近では、「金融機関口座の振込」を利用してATMからお金を引き出したり、WEBから振込返済をしたりする方法も増えてきています。その解説も編集部が徹底調査をして皆様にお伝えします。
ぜひ最後まで読んでみてください。
プロミスが使える提携コンビニATMはここがポイント!借り入れ・返済方法や営業時間について
プロミスのカードを使えば、以下のコンビニのATMで借入・返済が可能です。
- セブンイレブン(セブン銀行ATM)
- ローソン(ローソン銀行ATM)
- ファミリーマート(E-netATM)
なお、E-netATM(イーネット)はファミリーマート以外にもさまざまなコンビニに設置されているので、そちらでも利用可能です。
※コンビニのセブンイレブンやローソンに設置されている、セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMでは「プロミスカードレスアプリ」の利用も可能です。
詳しくはこちらの目次をご覧ください。→・カードなしでATMが使える!アプリの借り方・引き出し方
E-netATMならファミマ以外でも使える
E-netATMが設置されている主なコンビニは以下のとおりです。
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- 生活彩家
- コミュニティストア
- ニューデイズ
※営業時間と設置場所はE-net公式サイトで確認できます。
プロミス以外のカードローン会社と提携ATMを比較
プロミス以外にも、アコムやレイクをはじめとする大手のカードローンはほぼすべて、プロミスと同様に提携コンビニATMが使えます。
カードローン会社名 | 提携コンビニとATM |
---|---|
アコム | セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートに設置されているセブン銀行ATM・ローソンATM・E-netATM |
アイフル | |
レイク | |
SMBCモビット |
ローソン・ミニストップに設置されている、loppi(ロッピー)について
ローソン・ミニストップに設置されている、loppi(ロッピー)というメディア端末を使って、プロミスカードで返済のみ利用が可能です。その場合、返済手数料は無料です。
プロミスの他にSMBCモビットとアイフルもloppi(ロッピー)での返済が可能です。ただし、loppiでの返済は2020年3月末までで取扱いが終了するのでご注意ください。
なお、借入の際はloppiは利用できません。
利用手数料について
プロミスの提携ATMを利用する際は、借入時・返済時とも利用額に応じて以下の利用手数料がかかります(税込)。
- 1万円以下の場合 110円
- 1万円超の場合 220円
大手他社のカードローン会社のほとんどは、同様に提携コンビニATMの利用手数料がかかります。
ただし、プロミスとSMBCモビットは、三井住友銀行のATMなら利用手数料0円で借入・返済ができます。↓
参考 ・提携銀行ATMについて。三井住友銀行は借入・返済手数料無料
※ちなみにアコムとアイフルは、自社ATM以外はすべて有料となっています。
提携コンビニATMで利用できるお金は1,000円単位で小銭は使えないので注意する
プロミスで提携コンビニATMを利用するときは「硬貨・小銭」は使えません。1,000円単位の利用となります。
営業時間について
基本的には24時間利用可能です。ただし、セブン銀行ATM休止時間、およびシステムメンテナンス時間帯はご利用できません。(定期メンテナンスは毎週月曜日0:00~7:00です。また、元日は終日サービスを停止します。)
セブン銀行・ローソン銀行・ファミリーマートの店舗の場所を検索する
それぞれの公式サイトで確認することができます。
・セブン銀行ATM検索ページ
・ローソン銀行検索ページ
・ファミリーマート検索ページ
プロミスは原則電話連絡なしで審査が進められる
※原則電話による在籍確認なし
ATMとそれ以外の借り入れ・返済方法
ちなみに、プロミスではATMも含め借入・返済の方法については、次の8つがあります。
- インターネット返済
- 口座振替
- 銀行振込
- スマホATM
- コンビニ・提携ATM
- プロミス自社ATM
- 三井住友銀行ATM
※クリックすると詳しい解説を見れます
コンビニATMの営業時間はほぼ24時間利用可能ですが、他のATMは営業時間が何時までか?は、各ATMによって違いがあるので、調べておくと安心です。
返済期日について
プロミスのカードローンを利用するする場合、申し込み時に、毎月の返済日を決めます。
カードローン会社によっては「返済日を自分の好きな日を選べる」場合と、「金融機関側が返済日を指定している」場合とがあります。
プロミスの返済期日は、5日・15日・25日・末日の中からお選びいただけます。
返済日を決めるコツとしては、「手元に現金が入ってくる給料日後すぐ」に設定することです。手元の現金が少ないときに期日がくると、返済が遅れる可能性が高くなってしまいます。
「自分の好きな日を選びたい」という方は、事前に返済日を調べておきましょう。
さらに利用料が無料のATMについてはこのあと解説しているので、チェックしておいてください。
カードなしでATMが使える!プロミスアプリローンの借り方について
プロミスのスマートフォンアプリ「スマートフォンATM」を使えば、借入・返済ともカードなしでコンビニ等にあるセブン銀行とローソン銀行のATMを利用できます。
アプリでセブン銀行かローソン銀行ATMに表示されるQRコードを読み込み、アプリに表示されるワンタイム暗証番号などの入力操作をおこなうだけでOK。原則24時間365日お取引きできます。
※ちなみに、アコムやレイクでも提携コンビニのATMでスマホアプリを利用できます。
サイトからダウンロードしてアプリを入手できる
契約完了後にスマートフォンにアプリをダウンロードをします。
上記のサイトからダウンロード→インストールが完了すれば管理画面にログインし、スマホATMを利用を開始することができます。
スマートフォン(スマホ)ATMの使い方の流れを画像で解説
セブンイレブン(セブン銀行)・ローソン(ローソン銀行)で利用できるスマートフォンATMの使い方の手順を解説します。
セブン銀行ATMの場合
1、プロミスのアプリにログイン
2、「スマートフォンATM取引」をクリック
3、セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を押す
4、QRコードが取引画面に表示
5、「4」の手順で表示されたQRコードを読み取る
6、「出金」「入金」いずれかをクリック
7、「企業番号」「ワンタイム暗証番号」が表示される
8、セブン銀行ATMの取引画面に「7」で表示された番号を入力
9、セブン銀行ATMの取引画面にて、「ワンタイム暗証番号」を入力
10、取引金額を入力して実行
引用元:プロミス公式サイト
ローソン銀行ATMの場合
1、プロミスのアプリにログイン
2、「スマートフォンATM取引」をクリック
3、ローソン銀行ATMで「スマホ取引」を押す
4、ローソン銀行ATMにQRコードが表示される
5、「4」の手順で表示されたQRコードを読み取る
6、スマホ画面の「お借入」「ご返済」いずれかをクリック
7、「企業番号」「ワンタイム暗証番号」が表示される
8、ローソン銀行ATMの取引画面に「7」で表示された番号を入力
9、ローソン銀行ATMの取引画面にて、「ワンタイム暗証番号」を入力
10、取引金額を入力して実行
アプリローンは生体認証でログインできる
プロミスアプリローンは、スマホATMを利用するときに生体認証ログインもできます。
「指紋」・「顔」・「声」のいずれかの生体情報でアプリにログインできます。 パスワードや暗証番号入力不要なのでスマホATM操作が素早くできます。
アプリローンで確認ができること
アプリで次のことも確認ができます。
- 借入残高
- 借入可能額
- 借入残高
- 今月返済請求額
- 返済期日
- 返済予定日
- 契約情報
- お取引履歴
- 三井住友VISAプリペイドへのチャージ残高
※「プロミスアプリ」のイメージ画像
アプリなら返済期日のお知らせがすぐわかる
プロミスは、返済期日を事前にメールでお知らせするサービスが用意されています。配信日時もお客さまの都合にあわせて設定いただけます。アプリならプッシュ通知でスマホからすぐに確認できやすいです。
インターネットやアプリの会員サービスから手続が可能です。
ATM手数料について
スマートフォンATMのご利用はお取引額に応じ、提携ATM利用手数料(1万円以下:110円、1万円超:220円)がかかります。※通常のカードでのATMの利用でも手数料は同じ金額がかかります。
提携銀行ATMについて。三井住友銀行なら借入・返済手数料無料サービスがある
プロミスは、以下の提携銀行のATMでも使えます。
借入・返済とも利用可能な提携銀行ATM一覧
- 三井住友銀行(駅や市役所・大学構内・空港・ディズニーランド等にも設置)
- 三菱UFJ銀行(駅や市役所・大学構内・空港・病院等にも設置)
- イオン銀行(駅・イオンモール・イオンスーパー・みずほ銀行・KOHYOスーパー・ザ・ビッグ(ディスカウントストア))
- 西日本シティ銀行
- 横浜銀行
- 東京スター銀行
- 第三銀行
- 福岡銀行
- 熊本銀行
- ゆうちょ銀行
借入のみ利用可能な提携銀行ATM一覧
- 親和銀行
- 広島銀行
- 八十二銀行
これらの銀行ATMはスーパーやショッピングモールにも設置されていることが多いので、買い物のついでに借入・返済ができるメリットがあります。
三井住友銀行は利用手数料0円。契約が可能店舗も
プロミスとSMBCモビットは、SMBCコンシューマーファイナンス(株)と関連があるカードローンですが、同じグループの三井住友銀行のATMでは、プロミス・SMBCモビットの利用手数料が借り入れ・返済とも無料となっています。
また、三井住友銀行にはプロミスと契約できる自動契約機も設置されている店舗があります。(SMBCモビットの契約も可能)
※契約はプロミス自社店舗無人自動契約機でも可能↓
ここで「提携コンビニATM利用手数料の負担」について解説しておきます。
提携コンビニATから、プロミスを使って1万円を30日間借入したときの利息は、約146円です。※金利が年17.8%の場合。
一方、提携コンビニATMからプロミスで1万円を借入する際の利用手数料は110円(税込)です。さらに返済にも提携コンビニATMを利用すると、倍の220円(税込)になります。
このように、提携コンビニATMを利用する手数料は、1万円のお金を30日間借入して返済する利息より高くなります。
そのため、プロミスでお金を借りるときは、できるだけ三井住友銀行店舗ATMを利用することをおすすめします。利用手数料が無料のATMを使うことが、負担を軽くするポイントになります。
大手銀行はATM店舗数も多いので、借り入れ・返済をする際は割と見つけやすいというメリットもありおすすめです。
利用をお考えの場合は、近くの住所での店舗検索をしてみてください。↓
他の消費者金融カードローンと提携ATMを比較
プロミス以外の大手消費者金融カードローンでも、数多くの銀行ATMを利用することができます。ただし、レイクとアイフルは提携銀行の数がやや少なめです。
プロミス自社店舗ATMは借入・返済手数料0円で契約も可能
ここまでプロミスの提携ATMについて解説してきましたが、プロミスでは自社の店舗ATMも全国に設置されています。
プロミス店舗ATMは全国で1,336ヵ所に設置されており、借入・返済とも手数料0円で利用することができます。また、プロミス店舗ATMには無人自動契約機も併設されているので、人に会うことなく新規借入の申し込み・契約もできます。
例えば、東京都内なら新宿や池袋、大阪なら梅田など主要な駅の近くにも、プロミスの店舗があります。
引用元:googleマップ|新宿近辺にあるプロミス店舗ATMの地図
引用元:googleマップ|新宿南口甲州街道沿いのプロミス店舗ATM自動契約機
利用可能な営業時間と店舗設置場所の内容について
- ATM・・・7:00~0:00
- 自動契約機・・・9:00~21:00
※契約機により営業時間が異なります。
プロミスの自社店舗の場所については、こちらから検索が可能です。↓
参考 ・プロミスの店舗・ATMの場所を検索
※三井住友銀行店舗ATMも同時に検索できます。
プロミスは原則電話連絡なしで審査が進められる
※原則電話による在籍確認なし
他の消費者金融系カードローンと比較
プロミスの他に無人自動契約機ATMの設置数が多いカードローンとしては、アコムとレイクがあります。
アコムについては、クレジットカード機能を搭載できるカードローンもありますので、クレカも一緒に検討される方はアコムの情報も参考にしてみてください。↓
※クレジットカード付帯はSMBCモビットにもあります。↓
アイフル※詳細はこちらは店舗数は多いですが、自動契約機の数はやや少なめとなっています。
お手持ちの銀行口座などの金融機関に振込してもらえば利用手数料は無料
銀行や金融機関でご自分の口座を持っている方は、口座振込サービスの方法を利用できます。
金融機関のATMを使ってプロミスから借入・返済ができます。
口座振込サービスを使えば、借入の際の振込手数料が無料です。また返済のときの振込も無料で利用できます。原則24時間365日土日祝・夜間を問わず振込手数料0円で振込サービスの利用が可能です。また、最短10秒程度で指定の口座に振込が可能です。
ただし、ネットバンキングが利用できる銀行や金融機関の口座に限ります。振込実施可能な金融機関については、プロミス公式サイトで検索できます。
参考 ・振込実施可能な金融機関を検索
注意点としては、指定する銀行や金融機関のATMの営業時間を調べておくことです。時間帯によっては利用手数料がかかります。口座から借入金を引き出す際に手数料がかかってしまうと、口座振込サービスを使って手数料を無料にできるメリットが失われます。
土日祝のATMキャッシング利用について
ここまでにご紹介したプロミスの提携ATMは、基本的に土日祝日も利用できます。ただし、提携先の金融機関や店舗によって休日や利用可能時間・手数料が異なるので注意が必要です。
この点は、他社のカードローン会社もATMの会社の利用内容と同じになります。
メンテナンス・年末年始の営業休止時間について
プロミスの提携ATMは、基本的には年末年始も通常どおり利用可能です。ただし、提携先の金融機関や店舗によってメンテナンス等で取扱いが休止する場合があるので注意が必要です。
2019~2020年の年末年始には、ローソン銀行とイーネットのATMが1月1日の21時から1月2日の7時まで休止しました。また、年末年始の取扱いは毎年同じとは限らず、年によって異なる場合もあります。
年末が近づくと各金融機関のホームページなどでATMの稼働予定が発表されます。気になる場合は個別に調べることが必要です。
年末年始の提携ATMの対応は、他社の消費者金融系カードローンも同様です。
お客様専用の問い合わせ電話窓口について
プロミスへ問い合わせをする方法としては、次の2つがあります。
- インターネットでのお問い合わせ
- お電話でのお問い合わせ
初めての申込み、現在のお取引きどちらの場合でも相談・質問ができます。
インターネットでのお問い合わせ
公式ページのお問い合わせ入力フォームから問い合わせができます。(回答を受信するメールアドレスが必要です。)
お電話でのお問い合わせ
- フリーコール 0120-24-0365
- 女性専用フリーコール 0120-86-2634
今からプロミスに申し込みで知っておくべき情報をまとめました
プロミスに申し込みをする際に知っておきたい情報を解説します。
ネットでの申し込みが簡単で便利
プロミスの申し込みなら、365日24時間パソコン・スマートフォンから申し込みが可能です!この方法が一番よく使われています。
プロミスはカード発行前でも金融機関口座に即日融資が可能
プロミスで申し込み後その日にすぐに融資を受けたい方は、即日融資も可能です。
カードは三井住友銀行契約機に行けばすぐに発行が可能ですが、金融機関口座振込ならカードレスでも融資が受けられます。
プロミスの申し込みのやり方・即日融資の詳細はこちらのページで解説しています。↓
銀行系カードローンは最短で翌日融資
銀行系カードローンでは「即日融資」はおこなわれていません。楽天銀行スーパーローンや三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」では最短で翌日に融資ができます。
プロミスの審査について
カードローンを利用する際にはローン審査がおこなわれます。プロミスの審査はどういった内容なのか?についてを知っておきましょう。↓
コンビニやATMのメリットも含めて、その他のサービスをまとめた参考動画です↓
プロミスの月々の最低返済額について
カードローンで借入をすると、毎月の最低返済額が決められています。最低返済額については、各社によって違いがあります。
プロミスの月々の最低返済額の決まり方は少し複雑な計算方法になっています。計画的に利用するためにも、事前に確認しておきましょう。↓
プロミスを解約する方法について
プロミスのカードローンを使わなくなった場合は、以下の方法で契約の解約の手続きが可能です。
フリーコールで電話
プロミスコール(0120-24-0365)まで電話をして、解約をしたいと伝えれば手続きが開始されます。
最大30日間まで無利息サービスがあるプロミスのメリットや評判について
プロミスは大手の中でも使えるATMが多く便利なカードローンといえます。さらに、プロミスのメリットとして、初めての契約なら、借り入れあとから30日間は無利息で融資を受けられるサービスもあり、このサービスは消費者金融系カードローンならではのメリットとして評判も高いといえます。
「どうしても今だけ数万円程度現金が必要」といった時、1回切りで短期間だけ借りるなら、こういった無利息サービスのあるカードローン会社に申し込めば、利息ナシで借りたお金だけ完済することもできます。
無利息期間サービスがあるカードローン会社はプロミス以外にもいくつかあります。
詳しくはこちらのページで解説していますので参考にしてみてください。↓
プロミスの金利・利息について
無利息期間サービスが終了すると、通常の金利に対して利息を支払います。プロミスを上手に利用するために、金利はいくらなのか?についても確認しておきましょう。↓

貸金業務取扱主任者。実際にカードローンに申し込みした方の体験談や金融機関の取材情報をお届けします。FPエージェンツ通信では、カードローン利用経験者や元貸金業勤務経験者、銀行勤務経験者が集まり、知識やスキルをいかし執筆・監修を行っています。
貸金業務取扱主任者。実際にカードローンに申し込みした方の体験談や金融機関の取材情報をお届けします。FPエージェンツ通信では、カードローン利用経験者や元貸金業勤務経験者、銀行勤務経験者が集まり、知識やスキルをいかし執筆・監修を行っています。