「おすすめ法人カードを比較して選びたい」
「人気の法人クレジットカードをランキングで比較したい」
この記事では、ビジネスに役立つおすすめの法人カードをニーズに合わせて紹介します。法人カードの総合比較ランキングを掲載しているほか、年会費無料や還元率が高いカード、おすすめのゴールドカードなど多彩な法人クレジットカードを紹介。
最後まで読めば、きっと経営者様に最適な法人カードが見つかるでしょう。人気の高い法人クレジットカードを比較して選びたい経営者様は、ぜひ参考にしてください。
法人カードを比較する際の選び方
法人カードを比較して選ぶ際には、チェックしたいポイントがいくつもあります。また個人用のクレジットカードとは異なる点に注目する必要もあるので、まずは法人カードを比較する際の選び方を解説します。
先にランキングを見たい方はこちら ↓
何を重視するのか明確にする
法人カードを比較する際は、まずは経営者様がどのような要素を重視されるのか明確化されるのがおすすめです。法人カードを選ぶ際の主な比較ポイントは、下記のとおりです。
- 年会費
- 限度額(利用可能枠)
- ポイント還元率
- 付帯サービス
- 付帯保険
- 電子マネー
- 支払方法(分割払いなど)
- ステータス
- 追加カード
- ETCカード
選ぶ法人カードによって上記のどの部分に強いのかが変わってくるため、ご希望に合わせてお選びください。
カードの発行対象を確認する
法人カードを比較する際には、カードの発行対象をよく見る必要があります。なぜならビジネス用のクレジットカードには多数の種類があり、カードにより適した事業規模が違うためです。
法人カードの発行対象を大きく分類すると、次の3パターンとなります。
- 中小企業向け
- 大企業向け
- 個人事業主向け
自社の事業規模に適した法人カードを比較すると、満足のいく選び方ができるでしょう。
審査対象に注意する(個人与信と法人与信)
法人カードを比較して選ぶ際には、カードごとの審査対象に注意する必要があります。法人カードには個人与信型と法人与信型の2種類があり、個人与信型の場合は経営者様の年収や資産が重視され、法人与信型の場合はそれに加えて会社の業績なども審査されます。
設立直後や赤字決算など法人の与信審査に不安がある場合は、個人与信型の法人カードを選ぶと発行ハードルが比較的下がるのでおすすめです。
法人・ビジネスカードおすすめランキング8選|2022年8月最新版
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | セゾンプラチナビジネス | アメックスビジネスゴールド | JCB法人カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ | セゾンプラチナビジネスプロ | ラグジュアリーカードブラック | オリコ EX Gold for Biz | NTTファイナンスBizカード |
カード名 | ![]() 詳細を見る » | ![]() 詳細を見る » | ![]() 詳細を見る » | ![]() 詳細を見る » | ![]() 詳細を見る » | ![]() 詳細を見る » | ![]() 詳細を見る » | ![]() 詳細を見る » |
年会費 (税込) | 22,000円 | 初年度無料 2年目以降36,300円 | 初年度無料 2年目以降1,375円 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降27,500円 | 110,000円 | 初年度無料 2年目以降2,200円 | 無料 |
還元率 | 0.45%〜1.0% | 0.3%〜1.0% | 0.3%〜0.75% | 0.5% | 1.0% | 1.25%〜2.75% | 0.42%〜1.1% | 1.0% |
おすすめ情報 | ・JALマイル還元率は常時1.125% ・年間200万円以上の利用で翌年度年会費を11,000円(税込)に優遇 ・リーズナブルな年会費で充実したプラチナサービス | ・ANAマイル還元率は最高1.0% ・旅行や出張に役立つ豪華なトラベル優待 ・コース料理1名分無料 | ・ビジネスに役立つ特典が充実 ・海外旅行保険と国内旅行保険をダブル搭載 ・年会費無料のETCカードを制限なく発行可 | ・銀行系法人カード ・追加カードを19枚まで無料で発行可能 ・電子マネーが豊富でApple PayやGoogle Payも対応 | ・追加カード(税込3,300円/枚)を最大99枚まで発行可 ・限度額を1枚ずつ個別に設定可能 ・キャッシュバック還元のためダイレクトに経費削減 | ・Mastercard最高ステータスの称号「ワールドエリート」 ・リムジン送迎などのVIP特典が盛りだくさん ・レア感満載の金属製クレジットカード | ・空港ラウンジ無料 ・コース料理1名分無料 ・年間利用額に応じて還元率アップ | ・無料なのに1.0%の高還元カード ・海外旅行保険と国内旅行保険をダブル搭載 ・ポイントはキャッシュバックや提携ポイント移行などが可能 |
キャンペーン | 最大9,000円分のポイントプレゼント | 30,000ボーナスポイントプレゼント | 最大29,000円分のギフトカードプレゼント | 最大8,000円分のポイントプレゼント | 最大39,000円キャッシュバック | 初年度年会費の全額返金保証 | なし | なし |
ここからは、それぞれの法人カードの詳細を解説していきます。各法人カードを比較して、ぜひ貴社に最適なクレジットカードをお探しください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、安くて高性能な人気の法人カード。年会費は22,000円(税込)であり、他社のプラチナと比較しても格段に安い価格となっています。
この金額でプラチナサービスが多数利用でき、例えば世界中の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」($429相当)や、専属秘書のような感覚で活用できるコンシェルジュサービスなどがあります。ビジネスにもプライベートにも役立つ人気の法人カードです。
またセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはJALマイルが非常に貯まりやすく、常に1.125%以上という業界最高水準の還元率が用意されています。個人与信型の法人カードであるため、決算書や登記簿謄本がなくても申し込めます。
なおこちらの法人カードは、年間200万円以上を決済すると翌年度の年会費が半額の11,000円(税込)に優遇される点もおすすめです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細はこちら
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
中小企業の経営者様や個人事業主におすすめ&人気の法人カードが、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードです。人気のあるカード会社アメックスの金属製ゴールドカードであり、他の法人カードと比較しても優れたおすすめ特典が幅広く用意されています。
例えば、日本全国の空港ラウンジは同伴者も1名まで無料。空港ラウンジが利用できるゴールド法人カードは多いですが、同伴者も無料になるVIP待遇はアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードならでは。
またグルメ優待の「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」も人気です。こちらは一流レストランでコース料理を利用すると、1名分のコース代金が無料になるおすすめの付帯サービス。接待などに大活躍の人気特典です。
ほかにもビジネスに役立つ優待や24時間365日の健康相談サービスなど、中小企業の経営者様におすすめの特典が盛りだくさん。アメックスの法人カードといえばステータスも高いことで知られているので、安心してご利用いただけます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの詳細はこちら
JCB法人カード
リーズナブルな法人クレジットカードをお求めの経営者様なら、JCB法人カードがおすすめです。年会費は1,375円(税込)と安く、他のカードと比較してもかなりリーズナブル。それでいて信頼のJCBプロパーカードなので、一定のステータスも見込める人気の1枚です。
JCB法人カードは年会費が安いのに保険が充実しており、最高3,000万円の海外旅行保険と国内旅行保険が付帯しています。そのほかビジネスに役立つおすすめの特典も多彩。オフィス用品を割安で購入できたり出張時のホテルを特別プランで予約できたり、おすすめの点が満載の法人カードです。
さらにJCB法人カードは年間のカード決済金額に応じてポイント還元率がアップする「JCB STAR MEMBERS」の対象です。ポイント還元率は最高で0.75%までアップし、メインカードとして使うにもおすすめです。
なによりこのクレジットカードが人気の秘密は、年会費無料のETCカードを枚数の制限なく複数枚発行できる点にあります。車移動が多い経営者様や、複数の社用車を所有している会社であれば、複数枚のETCカードを作れるのは非常に便利でおすすめです。
JCB法人カードの詳細はこちら
三井住友カード ビジネスオーナーズ
大定番&人気のおすすめ法人カードが三井住友カード ビジネスオーナーズです。信頼性の高い銀行系クレジットカードであるうえに、個人与信型なので決算書や登記簿謄本がなくても申し込めると人気です。
三井住友カード ビジネスオーナーズが人気な理由の1つは、年会費が永年無料な点。にもかかわらず利用限度額が500万円と、余裕を持った利用ができると評判の法人カードです。
通常時のポイント還元率は0.5%と平均的であるものの、個人向け三井住友カードとの2枚持ちで、対象店舗での利用分が1.5%になる特典付き。貯めたポイントは1ポイント=1円の価値でキャッシュバック(利用代金への充当)もでき、使い道に悩まずに済む点もおすすめです。
三井住友カード ビジネスオーナーズの詳細はこちら
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードは、従業員にも法人カードを持たせて経理業務を効率化したい経営者様に人気の法人カード。追加カードは最大99枚まで発行でき、他社の法人カードと比較しても圧倒的に多くのカードを作れます。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードはキャッシュバック還元率が1.0%と高く、かつ限度額にも一律の制限がなく柔軟に対応してくれる点が人気。経費の支払いをこの法人カードに一本化すれば、経理業務の効率化はもちろん経費削減にも役立つでしょう。
またキャッシュバック還元との選択制で、最長84日間の支払い猶予サービスもあります。通常の法人カードと比較して1ヶ月ほど支払いサイトが長くなるので、キャッシュフローを改善したい経営者様にもおすすめです。
プラチナカードのため付帯サービスも充実しており、プライオリティ・パス(代表者限定)やコンシェルジュ、空港ラウンジサービスなど人気の特典が多数あります。付帯の旅行保険は最高1億円と手厚く、しかも追加カード会員まで補償対象。福利厚生にも役立つおすすめの法人カードとなっています。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細はこちら
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラックは、Mastercardブランドで最もステータスの高い「ワールドエリート」に該当するVIPに人気の法人カード。他社のプラチナカードと比較しても同等以上の豪華特典が用意されていることから、ブラックカードにも匹敵するおすすめ法人カードとなっています。
自動音声なしのコンシェルジュやプライオリティ・パス、コース料理1名分無料などプラチナカードの人気サービスはもちろん付帯。さらにリムジン送迎やホテルアップグレード、レストランアップグレードなど豪華なおすすめ付帯サービスが多数用意されています。
また注目すべきなのは、ラグジュアリーカード ブラックは金属製の法人カードであること。日本国内で発行できる金属製カードはラグジュアリーカードかアメックスだけなので、レア感も満載で人気の1枚。
ラグジュアリーカード ブラックはポイント還元率が非常に高いことも人気の理由。キャッシュバックの場合は1.25%、商品交換の場合は最高2.75%と他社と比較しても圧倒的な還元率となっています。まさに名実ともに最強の法人カードです。
ラグジュアリーカード ブラックの詳細はこちら
オリコ EX Gold for Biz
オリコ EX Gold for Bizは、年会費が格安なのに豪華な付帯サービスがいくつも搭載されているコスパ抜群のおすすめ法人カード。ゴールドカードは年会費1万円程度が相場ですが、オリコ EX Gold for Bizの年会費は2,200円(税込)と他社とは比較にならないほど安いです。
それでいて空港ラウンジ無料サービスが付いているほか、マスターカードを選ぶとコース料理が1名分無料になる「招待日和」が利用可能。コース料理1名分無料のサービスは年会費数万円のプラチナカードに付いているような人気特典のため、この金額で利用できるのは驚異です。
またオリコ EX Gold for Bizはポイント還元率で比較しても優れた特徴があります。年間のカード決済額に応じてポイント還元率は最高1.1%まで上がるので、他社カードと比較してもポイントを貯めやすい1枚です。
なおオリコ EX Gold for BizにはVISAブランドも用意されていますが、VISAを選ぶとコース料理1名分無料のサービスは使えないため注意しましょう。
オリコ EX Gold for Bizの詳細はこちら
NTTファイナンスBizカード
NTTファイナンスBizカードは、年会費無料の法人カードを作りたい経営者様におすすめの1枚。本会員はもちろん追加カード会員も9枚まで年会費無料で発行でき、ノーコストで経費のキャッシュレス決済を実現できます。
さらにNTTファイナンスBizカードは、ポイント還元率が1.0%と高い特徴もあります。他社の有料法人カードと比較しても高い還元率のため、コスパ重視の経営者様でもきっとご満足いただけるでしょう。
またこの法人カードは、年会費が無料なのに最高2,000万円の海外旅行保険と国内旅行保険が付いている点も特徴。保険を利用するためだけに作っておくのも1つの選択肢です。
そのほかNTTファイナンスBizカードにはビジネス特典も充実しており、Visaビジネスオファーと呼ばれるVISA限定のサービスが利用可能。ビジネス用の備品を割引価格で購入できるなど、年会費無料でも高性能なおすすめの1枚となっています。
NTTファイナンスBizカードの詳細はこちら
法人カードのスペックで比較
こちらでは、法人カードのスペック(性能)をベースとして人気&おすすめのクレカを比較します。
具体的には、次のような性能をもとに比較していきます。
- 年会費無料
- ポイントやキャッシュバックの還元率
- マイル還元率
- 限度額
- 審査難易度
- 追加カード
- ETCカード
年会費無料で比較
まずは年会費無料の人気&おすすめ法人カードを比較します。年会費無料ならカードを利用するコストがかからないので、気軽に発行できるメリットがあります。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
NTTファイナンスBizカード![]() |
|
ライフカードビジネスライト スタンダード![]() |
|
freee Mastercard![]() |
|
還元率の高さで比較
次に、ポイントやキャッシュバックなどの還元率の高さで法人カードを比較します。ポイントやキャッシュバックの還元率が高ければ、法人カードによる経理業務の効率化に加えて、ダイレクトな経費削減効果も得られます。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
ラグジュアリーカード ゴールド![]() |
|
セゾンプラチナビジネスプロ![]() |
|
オリコ EX Gold for Biz![]() |
|
マイル還元率の高さで比較
こちらでは、マイル還元率が高くて人気の法人向けクレジットカードを比較します。マイルを貯めると飛行機のチケットが無料でもらえたり、座席をビジネスクラスやファーストクラスにアップグレードできたりするのでおすすめです。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
セゾンプラチナビジネス![]() |
|
アメックスビジネスゴールド![]() |
|
freeeセゾンプラチナビジネスカード![]() |
|
限度額で比較
法人クレジットカードを選ぶ際に重要なのは限度額(利用可能枠)です。法人の経費は金額が大きくなるからこそ、ある程度ワイドな限度額がなければ法人カードを最大限に活用できません。こちらでは高額な限度額も確保可能な法人カードを比較しましょう。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
アメックスビジネスゴールド![]() |
|
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナ![]() |
|
ラグジュアリーカード ゴールド![]() |
|
審査難易度で比較
設立直後や1年目などの法人経営者様の中には、「審査が甘い法人カードはあるのかな?」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。審査に不安がある経営者様であれば、個人与信型の法人カードや申し込み時の必要書類に決算書が含まれないカードなどを選ぶのがおすすめです。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ![]() |
|
セゾンプラチナビジネス![]() |
|
アメックスビジネスゴールド![]() |
|
追加カードで比較
従業員にも法人カードを持たせたい経営者様なら、追加カードの発行に優れた法人向けクレジットカードを選びましょう。こちらでは、社員向けの追加カード発行機能に優れた人気&おすすめの法人カードを紹介します。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
セゾンプラチナビジネスプロ![]() |
|
セゾンゴールドビジネス![]() |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ![]() |
|
ETCカードで比較
お車での移動が多い経営者様や運送業を営む法人であれば、ETCカードを複数枚発行できる法人カードがおすすめ。ETCカードを多数発行できる人気の法人クレジットカードを比較します。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
JCB法人カード![]() |
|
三井住友ビジネスカード クラシック![]() |
|
アメックスビジネスゴールド![]() |
|
法人クレジットカードのランクで比較
法人カードには、一般とゴールド、プラチナという3種類のランクが存在します。個人カードには「ブラック」が存在しますが、日本国内の法人カードはプラチナが最上ランク。
カードのランクが高くなるほどステータスも高くなり、付帯サービスが豪華になります。経営者様のご状況にあわせた最適な法人カードをお選びください。
一般カードを比較
まずはスタンダードな使い勝手が魅力の一般ランクの法人カードを比較します。一般ランクの中にも比較的ステータスが高いクレカや性能の高いカードがあるため、入念に検討して選ぶのがおすすめです。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
JCB法人カード![]() |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ![]() |
|
NTTファイナンスBizカード![]() |
|
ゴールドカードを比較
「ワンランク上のステータスカードがほしいけど、プラチナはちょっと年会費が高い…」とお考えの経営者様なら、年会費とサービスのバランスがいいゴールド法人カードがおすすめ。ゴールド法人カードは年会費が比較的リーズナブルでありながらも、豪華な付帯サービスが多数搭載されているため、コスパに優れています。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
アメックスビジネスゴールド![]() |
|
JCBゴールド法人カード![]() |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド![]() |
|
プラチナカードを比較
法人カードにおける最上ランクはプラチナカードだとお伝えしました。プラチナランクの法人カードには超VIPで豪華な特典が付いているものや、世界最高峰のステータスがあるカードが存在します。最上級のステータスと特典をお求めの経営者様にふさわしいプラチナ法人カードを比較します。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
アメックスビジネスプラチナ![]() |
|
ラグジュアリーカード ゴールド![]() |
|
JCBプラチナ法人カード![]() |
|
事業規模別の人気おすすめ法人クレジットカード
法人カードを選ぶ際に、事業規模から考える方法もあります。こちらでは、中小企業と大企業、個人事業主という3つの分類ごとに人気&おすすめの法人カードを比較します。
中小企業経営者様におすすめ
まずは中小企業の経営者様におすすめの法人カードを紹介します。中小企業向けの法人カードには、出張や接待、日常的な備品の購入などビジネスに役立つ特典が付いているカードが多めです。人気のカードを比較してみましょう。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
アメックスビジネスゴールド![]() |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ![]() |
|
JCB法人カード![]() |
|
個人事業主におすすめ
個人事業主の方であれば、中小企業向けの法人カードとは少し違った特徴のあるビジネスカードがおすすめ。個人事業主が使いやすいビジネス特典の付いたカードや、個人向けクレジットカードのように電子マネーが豊富なカードなどを比較します。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
セゾンコバルトビジネス![]() |
|
JCB CARD Biz![]() |
|
NTTファイナンスBizカード![]() |
|
大企業向けコーポレートカード
大企業の経営者様なら、全国の支店や支社の従業員にも持たせられるよう、多数のカードを発行できる券種がおすすめです。大企業向けの法人クレジットカードは「コーポレートカード」と呼ばれることもあります。こちらでは、大企業向けのおすすめコーポレートカードも含めた法人クレジットカードを比較します。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
セゾンプラチナビジネスプロ![]() |
|
三井住友コーポレートカード![]() |
|
JCBコーポレートカード![]() |
|
まずは公式サイトでキャンペーン情報をチェック
この記事では、ビジネスに役立つ人気の法人カードをニーズ別に紹介しました。総合比較ランキングをはじめとして、年会費無料や還元率の高いクレカなど多数のおすすめ法人カードがありました。
この記事で紹介した法人カードの多くは、期間限定のお得な新規入会キャンペーンを実施しています。法人カードによっては数万円相当のお得なキャンペーンを実施していることも。
比較ランキングで気に入った法人カードが見つかったら、まずは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
総合ランキングへ戻る ↑