- 年会費:税込11,000円 (ネット入会で初年度無料)
- 申し込み:18歳以上の個人事業主 / 法人代表者
- ブランド:JCB
- 総合スコア:22/30
- オンライン申し込みで初年度年会費が無料!
- 最高1億円の海外傷害保険(利用付帯)
- ETCカードも無料発行できる!
高還元率×高額補償を兼ね備えた、JCBゴールド法人カードを紹介します!
利便性に富んだサービスを使える、そんな法人カードが欲しいと思いませんか?そんな方におすすめの1枚が、このJCBゴールド法人カードです!
旅行先や出張先での傷害補償は最大1億円、そして倍率アップもあるポイント還元サービス…他にも付帯サービスがありながらも、年会費は税込11,000円。
しかもこの税込11,000円の年会費は、JCBゴールド法人カードを追加で発行する場合、以降1枚税込3,300円まで割引がされます。
そんなJCBゴールド法人カードは、ネットからの新規申し込み限定で初年度の年会費が無料に!さらに、最大25,000円分のギフトカードが貰えるので、JCBゴールド法人カードを2年間は実質無料で利用できるようなものです。
JCBゴールド法人カードを所持すれば受けられるお得な特典はまだあります。利便性の高いこのJCBゴールド法人カードを、ぜひお試しください!
目次
年会費や限度額など、JCBゴールド法人カードの概要

国内でのクレジットカード会社のJCB。長年積み上げてきた実績は法人カードに信頼性を生み、多くの利用者からの高い支持を得ています。
豊富なサービスを持つのが特徴で、空港ラウンジやJCBグルメ優待サービス、ゴルフエントリーサービスなどのビジネスを有利に進めるサポートが備わっていてとても便利!
その分、審査が甘いとは言い切れませんが、性能で法人カードを選ぶ方におすすめの1枚となっています。そんなJCBゴールド法人カードの性能がこちらです。
カード名 | JCBゴールド法人カード |
---|---|
券面 | ![]() |
ポイントプログラム名 | OkiDokiポイント |
ポイント還元率 | 最大0.8% |
発行対象 | 18歳以上の法人・個人事業主 |
年会費 | 税込11,000円(ネット入会で初年度無料) |
追加カード年会費 | 税込3,300円(ネット入会で初年度無料) |
利用限度額 | 個別設定 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 ※利用付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 ※利用付帯 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円 |
ETCカード | 無料で発行 |
JCBゴールド法人カードは、2枚目からは税込3,300円という格安年会費での利用が可能! ゴールドランクの法人カードを複数枚用意したい企業には、負担になりにくいJCBゴールド法人カードがおすすめです。
ジェーシービーのプロパーカードだからハイステータス
JCBゴールド法人カードの魅力として、日本が誇る国際ブランド「ジェーシービー」のプロパーカードである点が挙げられます。プロパーカードとは、カード会社が自社で発行するカードを指し、提携カードと比較してステータスが高い特徴があります。ジェーシービーは日本発祥の国際ブランドとして有名であり、セキュリティ水準が高いと評判を集めています。カードの不正利用を検知し、万一の場合にも補償を受けられるので、法人カードとしてのセキュリティを重視する経営者様にもおすすめです。
JCBゴールド法人カードなら年会費無料のETCカードを複数枚発行可能
JCBゴールド法人カードには、年会費無料のETCカードを複数枚発行できるメリットがあります。法人向けのETCカードは有料であるケースも多く、カード1枚ごとに年会費がかかると、大量発行した場合のコストが大きくなってしまいます。その点、JCBゴールド法人カードなら年会費無料のETCカードを複数枚発行可能です。多数の社用車でETCカードを使いたい場合でも、JCBゴールド法人カードさえ持っておけば、導入しやすいでしょう。
最大ポイント還元率が0.8%!優待店では特別付与も!

JCBゴールド法人カードは、年会費が税込11,000円にも関わらず、ポイント還元率を最大で0.8%まで上昇させられます。その秘密は、「JCB STARMEMBERS(ジェーシービースターメンバーズ)」と呼ばれるプログラムにあります。
JCB STAR MEMBERS(ジェーシービースターメンバーズ)とは
JCBゴールド法人カードのポイント還元率が大きくアップするJCB STARMEMBERS(ジェーシービースターメンバーズ)とは、年間のカード決済金額に応じてポイント倍率がアップする優遇制度です。年間利用額が300万円を超える方であれば、最大還元率である0.8%にアップします。
そこまで法人カードの利用が多くない方でも大丈夫です。
年間で100万円以上の利用があればポイント還元率が0.75%になり、最大還元率と0.05%の差で利用できるので、ポイントの貯めやすさとしては十分な還元率と言えるでしょう!
年間利用額 | ポイントアップ | ポイント還元率 |
---|---|---|
30万円以上 | 10%UP | 還元率0.55% |
50万円以上 | 20%UP | 還元率0.6% |
100万円以上 | 50%UP | 還元率0.75% |
300万円以上 | 60%UP | 還元率0.8% |
このようにJCBゴールド法人カードは、使えば使うほどお得になる、メインカードにぴったりのビジネスカードなのです。
JCB ORIGINAL SERIES(ジェーシービーオリジナルシリーズ)も注目
また、還元率が高いことはもちろんですが、優待店での特別付与もJCBゴールド法人カードのポイントの貯めやすさに大きく関与しています。「JCB ORIGINAL SERIES(ジェーシービーオリジナルシリーズ)」と呼ばれる優待店が存在し、対象店舗ではより多くのポイントを獲得できます。「ビッグカメラ」や「昭和シェル」では2倍、「セブン-イレブン」では3倍など、40種類以上の店舗で数倍のポイントが得られます。
身近なコンビニから取り扱う商品の多い百貨店など様々な店舗が加盟しているので、使用頻度の高い店舗が含まれているかチェックしてみましょう。
JCBゴールド法人カードによるネットショッピングなら「OkiDokiランド」を活用
そして、JCBゴールド法人カードは、ネットショッピングでもそのポイントの貯めやすさが光ります。「OkiDokiランド」というJCBが運営するWebサイトを利用すると、ポイントの付与が最大で20倍に!
OkiDokiランドには、Amazonを始めとする有名ショッピングサイトも掲載されているので、多くのシーンで適用されやすいのがうれしいポイント。
ネットショッピングの際に、OkiDokiランドを経由するだけでポイントアップの対象になるので、効率良くポイントを貯めるためにもしっかりと利用していくことをおすすめします!
JCBゴールド法人カードの魅力は高額補償&利用付帯の保険サービス!

JCBゴールド法人カードは、利用付帯の保険サービスがあります。そのため、充実した保険サービスを求める方にとって、おすすめの法人カードとなっています!
JCBゴールド法人カードには、旅行傷害保険が海外最高1億円(利用付帯)、国内最高5,000万円(利用付帯)も付帯。特に海外での補償が手厚く、怪我を負った際はもちろんのこと、他人の所持品の破損や自身の所持品の盗難など、様々な保険が適用されます。
海外では当たり屋や置き引きといった被害に遭うこともあるので、しっかりとした保険サービスが備わった法人カードを所持しておけば、海外出張に向かいやすいことでしょう!
しかも、JCBゴールド法人カードの保険サービスは条件なく補償を受けられます。ということは、海外旅行を満喫する際にも適用されるので、ビジネスだけでなくプライベート旅行でも活躍する保険サービスなのです!
これに加えて、飛行機の遅延時に掛かった費用や、預けた手荷物の紛失時にその代わりとして購入した商品の金額を補償する保険サービスもあるので、よく飛行機を乗る人におすすめです。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
乗継遅延費用保険金 | 2万円限度 |
出航遅延費用等保険金 | 2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 2万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 4万円限度 |
そんなJCBゴールド法人カードですが、旅行傷害保険の他にショッピング保険も備わっています。こちらは国内外共に最高500万円が付帯。
自己負担額として1回の事故につき3,000円掛かりますが、それ以上の金額は負担する必要がありません。
経営者の場合、出張先で社員や取引先にお土産を購入する方も多いのではないでしょうか?
そういった時に法人カードで支払えば、経費をひとまとめにできるだけでなく、購入商品の破損や紛失が補償される保険まで適用されるとなれば、万が一の場合にも備えやすいですね。
ただし、携帯電話や乗車券、食料品などは補償対象外となってしまうので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
接待に使える豪華特典や、ビジネスサービスが豊富

JCBゴールド法人カードを利用する醍醐味は、豪華な特典にあります。こちらでは、JCBゴールド法人カードで要チェックの特典や付帯サービスについて解説します。
一般ランクでは味わえない!?JCBゴールド法人カードの特別サービス
ゴールドランクの法人カードを所持するからには、特別なサービスを受けたいですよね?そこで、ゴールドランクだからこそ利用できる特別サービスを紹介します!
まずは、飛行機の利用時に役立つ空港ラウンジの利用です。JCBゴールド法人カードの所持者は、国内40ヶ所以上の空港ラウンジに入場可能。
飛行機の利用機会が多い方であれば、空港ラウンジの入場資格はあって損はないでしょう。
フリードリンクやWi-Fi環境、場所によってはシャワールームなどの設備が整っているので、飛行機の搭乗まで快適に出張先に向かえるはずです!
また、接待時に役立つ「グルメ優待サービス」も良いサービスです。
これは、JCBゴールド法人カードで支払った食事代やコース料金が20%割引になるというもの。
全国約250店舗の飲食店が対象となっていて、ほぼ全ての都道府県に対象店舗が存在するので、都市部に住んでいない方でも利用できます。
これらに加え、全国1,200ヶ所のゴルフ場を、JCBゴールド法人カード会員限定の優待プランで手配できるゴルフエントリーサービスも。有料のオプションも付けられるようになるので、お客様とのゴルフコンペ開催時などに利用してみてはいかがでしょうか!
様々な施設やサービスが特別料金で利用できる!
法人カードは、様々な場所で特別な待遇が受けられます。そして、JCBゴールド法人カードもその例外ではありません。JCBゴールド法人カードを所持していれば、宿泊施設を優待価格で利用可能。国内最大級の宿泊予約サイト「じゃらん.net」にて、特別待遇が受けられます。
法人限定のシークレットプランを利用だけでなく、宿泊料金の一括精算もできるようになるため、社員個々が現金で立て替える手間を省けて便利です!
また、経費精算ソフトも割引料金で利用可能。経費精算ソフトを導入することで、面倒な経費の仕訳作業が効率良く進められることも。
経費処理を効率化できれば経理担当者の負担を減らせるので、人件費や労力の削減も期待できます。
その他には、タクシーチケットの発行が無料になるというメリットも。タクシーチケットがあれば、取引先の方に帰路の交通費を負担させずに済みます。
タクシーチケットを利用すれば、取引先の方は気持ちよく帰ることができるので、お互いの信頼関係を良いものにしてくれるのではないでしょうか!
福利厚生サービスは入会金無料&特別料金で利用できる!
JCBゴールド法人カードの導入後、「福利厚生倶楽部」というサービスを優待価格で利用できます。これは、名前の通り企業の福利厚生を援助するサービス。社員1人ごとに月会費を支払うことで、20,000件以上のサービスや全国約16,000ヶ所の宿泊施設を割引価格にて利用できるようになります。
利用できるサービスは、託児所・人間ドック・映画館・引っ越しなど、多種多様に取り揃えられています。
通常であれば入会金が発生しますが、JCBゴールド法人カードを導入していればなんと無料に!
しかも、1人あたりに掛かる月会費も特別料金になるので、福利厚生に掛かる費用を抑えられます。
「J:COM」や「SEKISUI」といった企業も導入している福利厚生倶楽部。福利厚生が良ければ社員のモチベーションアップにも繋がるので、JCBゴールド法人カードを導入した際はぜひ利用してみてください!
【ランク別】一般・プラチナとの違いを比較

JCB法人カードには、ゴールド以外に一般とプラチナのランクが存在します。
ステータスは一般⇒ゴールド⇒プラチナの順に高くなりますが、他にはどのような違いがあるのでしょうか。一覧表で比較してみましょう。
ランク | 一般 | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|
年会費 | 税込1,375円(初年度無料) | 税込11,000円(初年度無料) | 税込33,000円 |
ポイント還元率 | 0.5%〜0.75% | 0.5%〜0.8% | 0.5%〜0.85% |
付帯保険 | 海外旅行:最高3,000万円(利用付帯) 国内旅行:最高3,000万円(利用付帯) ショッピング保険:年間100万円まで(海外のみ) | 海外旅行:最高1億円(利用付帯) 国内旅行:最高5,000万円(利用付帯) ショッピング保険:年間500万円まで(海外・国内) | 海外旅行:最高1億円(利用付帯) 国内旅行:最高1億円(利用付帯) ショッピング保険:年間500万円まで(海外・国内) |
ビジネス特典 | ◯ | ◯ | ◯ |
空港ラウンジ無料 | × | ◯ | ◯ |
ゴルフサービス | × | ◯ | ◯ |
コンシェルジュ | × | × | ◯ |
プライオリティ・パス | × | × | ◯ |
コース料理1名分無料 | × | × | ◯ |
このようにJCB法人カードは、ランクが高くなるほど特典が充実する傾向にあります。
年会費を抑えたいなら一般ランク
一般ランクのJCB法人カードは、年会費が税込1,375円とリーズナブルです。それでいてビジネス特典が利用でき、さらにETCカードは年会費無料で発行できます。また年会費がリーズナブルでありつつも、ポイント還元率は最高0.75%と高めです。高性能な一般ビジネスカードを使いたいなら、JCB一般法人カードがおすすめです。
JCB一般法人カードについて詳しくはこちら
よりゴージャスな特典を利用したいならプラチナランク
JCBプラチナ法人カードには、ゴールド以上に豪華な特典や付帯サービスが用意されています。例えば専属秘書のような感覚で利用できるコンシェルジュサービスや、各国の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスといった特典が付帯しています。またゴールドランクのグルメ優待は20%OFFの内容である一方、JCBプラチナ法人カードのグルメ優待はなんとコース料理の代金が1名分無料になります。このように、ゴージャスな特典を利用できるので、サービス内容で選ぶならJCBプラチナ法人カードがおすすめです。
JCBプラチナ法人カードについて詳しくはこちら
JCBゴールド法人カードの審査は厳しい?

JCBゴールド法人カードの審査について調査します!
国内発行の国際ブランドとして人気を誇るJCBゴールド法人カード。
ステータス性が高いことから信頼性の評判も高く、多くのビジネスマンに選ばれる法人カードです。
そんなJCBゴールド法人カードを持つべく審査を受けるが、通らない方もいるそうですね。せめて審査基準でも分かれば、対策ができるので通る可能性が高まるかもしれません!
そこで今回は、人気法人カード「JCBゴールド」のどれほどの審査基準か解説します。お得な情報も一緒に紹介しますので、最後までお付き合いください!
決して通りやすくはないが、JCBゴールド法人カードなら通過のチャンスはあるかも
口コミや独自調査からの見解になりますが、JCBゴールドは審査が通りにくい法人カードと考えられます。申請条件は「法人または個人事業主であり、18歳以上の申請者」なので、間口も広いです。しかし口コミを見るに、通った通らなかったは半々だった印象なので、甘い審査ではないと思われます。
- 会社を設立してから3年の経過
- 経営が2年以上の黒字
JCBゴールド法人カードの審査では、上記のような会社の信用情報もしっかり確認するようなので、新設の会社や個人事業主だと少々難しいかも知れません。
とはいえ、一概に通らないという訳でありません!審査は受けてみないことには合否は分かりませんので、ぜひ挑戦してみてください。
最近では、審査が緩和され始めたという口コミを見かけることがあります。 そのため、JCBゴールド法人カードのホルダーになれる可能性は高いかもしれません!
条件を満たしていなくても、通りやすくなる方法
審査が不安という方は、以下の対策をおこなうと通りやすくなるといわれています。
- 自社サイトを作成する
- 固定電話を引く
- 申し込みでは、書き損じのないように心がける
これは、法人カードの審査条件を満たしていない企業が通りやすくなるための有名な対策術。上記の対策をすることで、発行会社からアナタの企業への信頼性を高めることができ、法人カードの審査が通りやすくなるといわれています。
実は、社歴や経営状況を見るのは、貸し倒れを恐れる発行会社側が信頼を得るための指標。つまり、アナタの企業の信頼性を高めることができれば審査通過率が上がる可能性があるのです!
設立したての会社など、まだ信頼性が足りていないと感じるなら、ぜひお試しください。
JCBゴールド法人カードの申し込みの流れ
JCBゴールド法人カードに申し込み、カードを利用開始するまでの流れは、次のとおりです。- WEBから申し込み
- 入会申込書を郵送で受け取り
- 本人確認書類を添えて、入会申込書を返送
- 契約確認書類を郵送で受け取り
- 法人カードの受け取り
- 裏面にサインをして利用開始
このようにJCBゴールド法人カードの申し込みから利用開始までには、郵送での手続きが必要となります。およそ2〜3週間の所要時間が必要となるため、余裕を持って申し込むのがおすすめです。
ネット申し込み限定!JCBゴールド法人カードの入会キャンペーン

ポイントが貯めやすく、保険サービスが付帯するJCBゴールド法人カード。
とはいえ、年会費が税込11,000円と聞くと、少し導入を躊躇ってしまう方もいるのではないでしょうか?
そんな方に朗報です!JCBゴールド法人カードでは、現在最大35,000円分のギフトカードが貰える入会キャンペーンを実施中。
条件としては、JCBゴールド法人カードの入会翌々月末までに10万円以上利用することで、15,000円分のギフトカードが貰えます。
さらに、入会月12ヶ月後末までにJCBゴールド法人カードで200万円以上支払えば、20,000円分のギフトカードが貰えます。
また、ネットから申し込んだ方限定で、入会キャンペーンとして初年度の年会費が無料になります。この入会キャンペーンを利用し、まずは1年間だけでもJCBゴールド法人カードの使用感を確かめてみることをおすすめします。
JCBゴールド法人カード
公式サイトへ