法人カードとは、実は他人から見られる機会の多い代物。備品購入時や接待会計時など、決済時に周囲の目を集めることがあります。
そのとき、低ステータスの法人カードで恥ずかしい思いをしたくない人も居ることでしょう。また、持っている法人カードのステータス性で、厚い信頼性をアピールしたい方も居るかと思います!
今回は、そんな要望にマッチする高ステータスの法人カードをランキングで紹介!ランキングではステータス性の高い法人カードを5枚も紹介するので、ぜひご覧ください!
おすすめの5枚をランキング形式で紹介!
では早速ステータス性の高いおすすめ法人カードを5枚紹介します。それぞれ詳しく確認しましょう。
- アメックス・ビジネスゴールド
- 三井住友ビジネスカード for Owners プラチナ
- JCBプラチナ法人カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- ラグジュアリーブラックカード
アメックス・ビジネスゴールド
- 年会費:税込36,300円 (初年度無料)
- 発行対象:法人代表者 / 個人事業主
- 国際ブランド:AMEX
- 世界で通用するアメックスブランドの法人カード
- 最大マイル還元率1.0%!出張費の削減に大きく貢献!
- 手厚い保険が豊富に付帯!旅行傷害保険はなんと最高1億円の補償額!
ステータス性の高いおすすめ法人カードランキング第1位はアメックス・ビジネスゴールド。この法人カードが1位の理由は、ステータス性が国内外と問わず通用するものだからです!
アメックスは、他の発行会社よりサービスレベルを高水準で維持することで、高ステータスのイメージを100年以上も保つ老舗企業。世界中で実績を認められており、そんなアメックス発行のゴールド法人カードだけにステータス性が非常に高いと言われています!
またアメックス・ビジネスゴールドは、高ステータスである他に魅力的なサービスが数多く付帯。例えば高還元率のマイル・高額補償の旅行保険・豊富な優待利用サービスなど、さすがのサービスレベルです!
なかには、著名人からビジネスの知識を得られるイベントに参加できるサービスなど、他の法人カードでは味わえないようなものまで存在。ステータス性の高い法人カードを所持する経営者や個人事業主同士での席で、新たなビジネスチャンスが訪れるかもしれません!
その高いステータス性が世界中で認められているアメックス・ビジネスゴールド、ぜひあなたも導入してみてはいかがでしょうか?
アメックス・ビジネスゴールド
詳細を確認する
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナ
- 年会費:税込55,000円
- 発行対象:法人代表者 / 個人事業主
- 国際ブランド:VISA / Mastercard
- 国内外でのキャッシングに対応した法人カード
- キャッシュバックサービスで年間最高60,000円の還元!
- コース料理1名分が無料になるレストラン予約サービス付帯!
ステータス性の高いおすすめ法人カードランキング、第2位は三井住友ビジネスカードfor Owners プラチナです!
三井住友ビジネスカードfor Owners プラチナは、プラチナ法人カードで最もステータス性が高いとされる1枚です。それを支えているのは、国内で知らない人が居ない三井住友のネームバリューでしょう。
知名度はステータス性を語るうえで大事であり、認知度が高いと厚い信頼性へと変わります。その点において三井住友ビジネスカードfor Owners プラチナは抜群で、ステータス性を活かしてビジネスを進められます。
そんな三井住友ビジネスカードfor Owners プラチナがおすすめの理由は、ステータス性だけではありません。
例えば、保険やポイントなどのサービスはもちろん、コンシェルジュサービスも利用可能。また、年会費が高いものの、この法人カードのサービスを駆使すれば実質無料にもできます!
ちなみに、審査では提出書類に登記簿謄本が含まれておりません。他と比較して準備の楽であり、高ステータスの法人カードが欲しい方におすすめの1枚です!
三井住友ビジネスカードfor Owners プラチナ
詳細を確認する
JCBプラチナ法人カード
- 年会費:税込33,000円
- 発行対象:法人 / 個人事業主
- 国際ブランド:JCB
- 国内外最高1億円の補償がある旅行傷害保険
- 特定のレストランではコース料理1名分が無料になる!
- 追加カードに発行上限がないので多くの役職の方に渡せる!
ステータス性の高いおすすめ法人カードランキング、第3位はJCBプラチナ法人カード。国際ブランドで唯一の日本会社ということもあり、国内シェア率が最も高い人気の法人カードです!
この法人カードは、他者から好かれやすいスッキリとした印象的なデザインが特徴的。ブランドの知名度も相まって、かっこよさを求めるビジネスマンから多大な注目を集めます!
サービスには、24時間365日で対応のコンシェルジュサービスを付帯。また、世界中のVIP空港を利用できるプライオリティパスを無料で作れるサービスを備えています。
さらに、高額な旅行傷害保険を付帯していることもJCBプラチナ法人カードの魅力の1つ。診察代や治療費、さらには入院費用など、補償は様々なシチュエーションに対応しています!
しかも、JCBプラチナ法人カードは所持者の家族も保険の適用範囲。適用範囲が広いため、国によっては保険会社を利用せずに済むことがあるでしょう。
年会費は税込33,000円と同ランク帯では安い方であり、還元率は最大0.85%と割と高水準。そのため、利用者によっては年会費以上の還元を受けられることになるかも知れません!
他にも、様々なサービスを備えるJCBプラチナ法人カード、検討してみてはいかがでしょうか?
JCBプラチナ法人カード
詳細を確認する
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年会費:税込22,000円 (条件により半額)
- 発行対象:法人代表者 / 個人事業主
- 国際ブランド:AMEX
- マイル還元率1.125%は法人カードNo.1
- 独自調査では審査通過率約55%と判明!
- 年間利用額200万円以上の方は年会費が半額
ステータス性の高いおすすめ法人カードランキング第4位は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、性能が高く年会費が安い優秀な法人カード。特に、飛行機を利用する方におすすめの1枚です。
この法人カードの1番の魅力は、非常に高いマイル還元率です。そのマイル還元率は最大1.125%。
これほどのマイル還元率を誇る法人カードは、他に存在しません。貯めたマイルは、航空券との交換などに使用可能なので出張費の削減につながります。
しかも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、旅行傷害保険も付帯しています。旅行傷害保険は、国内最高5,000万円・海外最高1億円の付帯。
これにより、安心して出張へ向かえることでしょう!
もちろん、プライオリティパスの無料発行やコンシェルジュサービスも利用可能。法人カードトップクラスの性能を持つ1枚です。
それでいて、この法人カードの年会費は税込22,000円と格安!さらに、年間利用額200万円以上であれば半額なので、税込11,000円で所持できます。
プラチナランクのステータス性と性能があれば良い方には、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
詳細を確認する
ラグジュアリーブラックカード
- 年会費:100,000円
- 発行対象:法人代表者 / 個人事業主 (共に20歳以上)
- 国際ブランド:Mastercard
- マッドブラックの金属でできた法人カード
- 唯一のMasterCard最上位クラスWorld Elite
- トップクラスのコンシェルジュサービスを利用可能
ステータス性の高いおすすめ法人カードランキング、第5位はラグジュアリーブラックカードです!
ラグジュアリーブラックカードは、他の法人カードとは異なり金属でできています。金属ゆえの重厚感や光輝く券面は、高ステータスの象徴ともいえる1枚です!
またラグジュアリーブラックカードは、MasterCard最上位クラスワールドエリートである唯一のクレジットカードです。ラグジュアリーブラックカードなら、一般的な法人カードでは味わえないようなサービスを味わえます。
代表的なのはコンシェルジュサービス。予約困難な料亭などの席を用意してもらったり、満室だったホテルに部屋を用意してもらったりと、ラグジュアリーブラックカードのコンシェルジュなら難しい要望にも応えてくれます。
また、対応が丁寧なラグジュアリーブラックカードのコンシェルジュは、相談するときは電話だけでなくメールでの対応も可能!道案内や予約状況といった口頭では分かりづらい案内をメールで答えてくれるので、コンシェルジュの利用がはかどると利用者から大変人気です。
他にも最高クラスの体験を味わえるサービスがいくつも付帯しているラグジュアリーブラックカード。年会費は10万円ですが、それ以上に価値のあるサービスを受けられる高ステータス法人カードなので、ぜひご検討ください。
ラグジュアリーブラックカード
詳細を確認する
法人カードのステータスとは?
「ステータス」とは、社会的地位のこと。
高ければ高いほど良いとされますが、ステータスが高いカードほど入手するのは難しくなります。
社会的地位とされていることもあり、法人カードを導入する際、ステータスを気にする経営者や個人事業主の方は多いです。大きな影響を及ぼす方が所持すれば、その法人カードのステータスはさらに高くなります。
このステータスですが、イメージや印象などが絡んでくるため、数値化することはできません。しかし、様々な観点から考えることで、ある程度のステータスの高さはわかります。
そこで、法人カードのステータスの高さはどのように決められるのかを解説しています。
所持することの難しさやイメージが証明となる
法人カードのステータスは、所持することの難しさやイメージで決まってきます。では、それぞれどのようなところを見ていけば良いのかこれから紹介します!
ランクや年会費の高さ
法人カードのランクや年会費の高さは、ステータスの高さに大きく影響してきます。
例えば、一般ランクよりもプラチナランク、1万円より5万円の法人カードの方が、取引先の方などが所持していた時に「凄いな…」と思うのではないでしょうか?これがまさにステータスです!
法人カードのランクが上がることで、それに伴い年会費も上がるので、そう簡単には導入できません。そのため、ステータスが高い法人カードと認知されるようになります。
その逆に、年会費が安く導入しやすければ様々な企業が導入できるので、ステータスが高い法人カードとは少し外れてしまうのです。
審査の通りにくさ
法人カードを発行する際、必ず審査が行われることをご存知なのではないでしょうか?
この審査ですが、法人カードによっては非常に厳しいものも。審査に通らなければ法人カードは発行されないので、審査が厳しいと所持者が限られてきます。
また、そもそも審査に基準を設けている法人カードも存在します。例えば、審査基準が設立3年以上であれば、起業して間もない会社はその法人カードを発行できません。
つまり、設立年数が3年未満の経営者では所持ができない高ステータスな法人カードとなるわけです!
したがって、法人カードのステータスの高さとして、審査の通りにくさが含まれることになります。
イメージ(印象)
法人カードのステータスを求める際、最も重要となるのがイメージや印象です。
各法人カードのイメージは、発行会社の実績や信頼性、国際ブランドによって異なります。しかも、そのイメージは人によって変わるので、正確性はありません。
とはいえ、「人」によって変わるものとなれば、その「人」の評判を調べることで、各法人カードのステータスの高さはわかります。
例えば、各国際ブランドのステータスについてアンケート調査を行ったところ、「ダイナースクラブ」と「アメックス」の2つがステータスの高い国際ブランドとして挙げられました。
そして、ダイナースクラブとアメックスは、国際ブランドであると共に、発行会社でもあります。
そのためダイナースクラブやアメックスが発行している法人カードは、非常にステータスが高いということがわかるのです。
例外としては、三井住友やJCBなどの発行会社が挙がります。三井住友とJCBは、大手日本企業ということもあり、日本での信頼が非常に厚い会社。日本人のなかでの知名度が高いため、他の発行会社よりステータスが高いとされています。
全く無名の会社の法人カードを見るよりも、「〇〇会社の法人カードだ…」と思えることを想像すれば、自ずとステータスが高いと感じるのではないでしょうか?
高ステータスな法人カードの特徴とは
ステータス性は、数値化されているわけではありません。なので、どういった法人カードが高ステータスと言われるのか知っておいた方が良いでしょう。
まずは、比較的重視されやすいカードランクです。法人カードには、一般・ゴールド・プラチナの3つのランクが存在します。
このなかで、プラチナが最も高いランクです。
プラチナランクの法人カードともなると、券面が非常に豪華。重厚感があるなど、見た目だけでもステータス性がわかることでしょう。
次に、利用限度額の高さでも、法人カードのステータス性がわかります。一般的な法人カードの場合、利用限度額が300万円もあれば高い方です。
しかし、高ステータスな法人カードの場合、500万円以上もあり、なかには1,000万円を超えることもあります!
高ステータスな法人カードを所持する方は、そのほとんどが多額の経費を使用する方。その方の支払いに備え、高ステータスな法人カードは高い利用限度額に対応しています。
最後に、高ステータスな法人カードの条件として挙げるのは、付帯サービスの充実度です。
高ステータスな法人カードは、年会費が高額なることがほとんど。それに伴い、優秀な付帯サービスを豊富に備えています。
例えば、高額な旅行傷害保険や、お得なレストラン予約サービスなど。また、高級空港ラウンジの利用権や、コンシェルジュサービスなど、様々な付帯サービスが挙げられます。
こういった特徴を持っていると、高ステータスな法人カードと言えるでしょう。とはいえ、結果的には見る相手にもよるので、高ステータスとしての知名度が重要となります。
法人カードのランクによってデザインは違う?
法人カードは、ランクによって色が異なります。同じシリーズの法人カードでも、ランクで色が変わるので覚えておきましょう。
基本的には、「一般ランク = 銀」・「ゴールドランク = 金」・「プラチナランク = 黒」です。
ただ、法人カードによっては、一般ランクが青色だったり、プラチナランクが銀色だったりするので注意してください。
ちなみに、法人カードのデザインで高いステータスを示すことができるのは、プラチナランクの法人カードです。これは、「黒色 = ランクが高い法人カード」という認識を多くの方が持っているため。
なので、ステータス性が高い法人カードを導入したい方は、プラチナランクから探してみることをおすすめします。
デザインの重要性について解説!
法人カードを導入する際、デザインを重要視することは非常に大切。というのも、法人カードは、法人・事業の「顔」に当たる存在だからです。
法人・事業の顔に当たる存在ということは、法人カードを見た方が様々な印象を抱くということ。もし、デザインがあまり洗練されていないと、法人カードを所持していても、自身のステータス性を示せないかもしれません。
反対に、法人カードのデザインが優れていると、他に与える印象がとても良いものになることは間違いないでしょう。
場合によっては、法人カードのデザインが洗練されていることにより、商談や取引などが円滑に進む可能性もあります。自身のステータスを正しく示すために、法人カードのデザインは非常に重要という訳です。
ちなみに、一般ランクの法人カードでも、そのデザインが良ければ、ランク以上のステータス性を持つこともあります。決して、法人カードのランクだけがステータスに影響する訳ではないので、覚えておきましょう。
法人カードのデザインがいいと、どのような恩恵がある?
デザインが洗練されていると、その法人カードを所持している方に様々なメリットをもたらしてくれます。
まず、一番のメリットとして挙げられるのが、「自身のステータスを示せる」というものです。
上述した通り、法人カードというのは、法人・事業の顔に当たる存在。当然、法人カードのデザインが優れていれば、他の方に良い印象を与えられる可能性は高いです。
例えば、接待などのビジネスシーンでデザインが洗練された法人カードを利用すると、法人・事業の経営が順調であると取引先の方に認識してもらえるかもしれません。
もし、経営が順調だと認識されれば、取引先の方との商談は良い方向に進むことでしょう。大きなビジネスチャンスをものにできる可能性があるので、デザインに優れた法人カードの導入はおすすめです。
また、所持している法人カードが自分好みのデザインだったとすると、使用頻度は自ずと高くなるはず。
法人カードは、利用すればするほど、大きな恩恵をもたらしてくれるアイテム。ポイントやマイルがたくさん貯まるのはもちろんのこと、法人カードによっては、接待の度に経費削減も図れます。
実際に法人カードを利用する方にとって、使いたくなるか否かは非常に重要な点。デザインが良ければ、その法人カードを利用するモチベーションが上がると思うので、大きなメリットと言えるでしょう。
ステータスの高いカードは審査が厳しめ
高ステータスな法人カードは、所持していると周りからの目が変わってきます。
その分、高ステータスな法人カードは、審査に通りにくい傾向にあります。
高ステータスな法人カードは、所持できる方が限定されます。高額な年会費を支払えることはもちろん、事業が安定していることなども考慮されるでしょう。
なので、一般的な法人カードと比較すると、厳しい審査が設けられていることもあります。
そもそも、高ステータスな法人カードによっては、経営状況や業歴で審査基準を設けていることもあります。もし満たしていなければ、問答無用で審査に落とされるので、注意が必要です。
こういったことから、高ステータスな法人カードを申し込むのであれば、それなりに覚悟しなくてはいけません。審査に落ちる可能性は十分にあるため、事業状況を安定させてから、高ステータスな法人カードに申し込みましょう!
メリットはある?絶対に知っておきたい選び方
高ステータスな法人カードの導入にあたって、選び方を知っておきたい方もいることでしょう。
そこで、高ステータスな法人カードの選び方を紹介します!
審査に不安を抱える方は、まず審査の通りやすさをしっかりと確認しましょう。選択を誤ると、高ステータスな法人カードは容易に審査で落ちてしまいます。
ある程度、事業状態が落ち着いている方であれば、年会費との相談です。高ステータスな法人カードは、かなり高額の年会費であることがほとんど。
その年会費を1年…2年…5年…と支払った時、コストとして負担にならないか考えておきましょう。
あとは、ステータス性に伴う付帯サービスが備わっていて、あなたに合っているかどうかです。
もし、出張が多ければ、トラベルサービスが充実していた方が良いでしょう。求めるなら、マイル還元率・旅行傷害保険・空港ラウンジサービス・コンシェルジュサービスなどの充実度です。
また、海外でも法人カードのステータス性を求めるなら、海外でも知られているかを気にしましょう。
例えば、三井住友やJCBは、海外においてそこまで知られていません。ですが、アメックスやダイナースであれば、高ステータスとして知られています。
上記の選び方を参考に、高ステータスな法人カードをぜひ検討してみてください!
自身に合った法人カードを選ぶことが重要
以上、ステータス性の高いおすすめ法人カードランキングBEST5でした!あなたが求めていた高ステータスな法人カードは見つかりましたか?
事業者であれば、ステータス性で法人カードを選ぶことは重要。しかし、実用性に重きを置いて選択することもおすすめします。
当サイトでは、数多くの法人カード情報を掲載中。そういった情報を見ることで、ステータス性よりも重要視することが見つかるかもしれません!
法人カードの総合ランキングを見る