「おすすめのクレジットカードを比較したい」
「クレジットカードの人気ランキングをチェックしたい」
この記事では、いま特に人気を集めているおすすめのクレジットカードを、お金のプロであるFPの専門集団である「FPエージェンツ通信」が、様々な切り口から比較しています。記事の前半ではおすすめクレジットカードの選び方や比較方法を解説し、総合人気ランキングも掲載しています。
また、記事の後半では「年会費無料」や「ポイント還元率が高い」などスペック別の人気カードの比較や、「女性におすすめ」「学生におすすめ」などユーザー別の人気カードも比較。
最後までお読みいただければ、人気&おすすめクレカを比較して、きっと自分にぴったりのクレジットカードが見つかるでしょう。
クレジットカードの選び方
人気のクレジットカードランキングを紹介・比較する前に、まずはクレカの賢い選び方や比較方法を簡単に解説します。初めてクレジットカードを作る方はもちろん、2枚目のカードを比較検討している方もぜひ参考にしてくださいね。
クレジットカードの性能を比較して選ぶ
クレジットカードの選び方として、性能を比較して選ぶ方法があります。クレジットカードの性能を比較するには、主に次のような内容をチェックするとよいでしょう。
- 年会費
- ポイント還元率
- マイルの貯まりやすさ
- 旅行保険の有無や補償額
年会費は安い方が家計への負担が小さくなりますし、ポイントやマイルは選ぶカードによって貯まりやすさが変わってきます。さらにクレジットカードによっては旅行保険が付いているものもあり、旅先での安心を得られる場合があります。
人気&おすすめカードを比較する際は、これらの性能をチェックして、自分にはどのクレジットカードが適しているのかを判断するとよいでしょう。
クレカのステータスや特典を比較して選ぶ
クレジットカードのステータスや特典を比較して選ぶ方法もあります。ステータスとは「社会的地位」のことで、特典とはカード会員が限定で利用できる付帯サービスのことです。
ステータスが高くて豪華な特典が付いているクレジットカードがほしいなら、ワンランク上のゴールドカードやプラチナカードを選ぶとよいでしょう。なかには「一流レストランのコース料理が1名分無料になる」といったVIPな特典が付いている人気クレジットカードもあります。
ユーザー別の人気カードを比較して選ぶ
クレジットカードの選び方として、自分自身の職業や年齢などの状況から比較して選ぶ方法もあります。例えば「学生でも発行しやすいクレジットカード」や「女性に人気のかわいいクレジットカード」などが挙げられます。
この記事ではこういったユーザー別の人気クレジットカードも紹介しているので、ぜひ自分の状況に合わせてぴったりのクレカを探してみてくださいね。
ライフスタイルから逆算して選ぶ
クレジットカードには利用シーンによって活用の仕方が変わる特徴があります。例えば「地下鉄によく乗る人におすすめのクレジットカード」や「海外旅行におすすめのクレジットカード」などが存在します。
そのほか、自分がよく利用するスーパーやコンビニでの利用がお得になるクレジットカードが見つかる場合もあります。自分のライフスタイルから逆算すると、人気&おすすめカードの中でもどのクレジットカードが1番お得なのか比較して判断しやすくなるでしょう。
クレカ人気おすすめ比較ランキング
それでは、クレジットカードの人気おすすめ比較ランキングを紹介します。各クレジットカードの年会費やポイント還元率、特典などの要素を比較し、総合的なバランスの良さを選定基準としています。
誰が選んでも使いやすいスタンダードな人気おすすめクレジットカードなので、安心して比較してお選びください。メインカードとしての利用もおすすめです。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
カード名 | 三井住友カード ナンバーレス(NL)![]() 詳細を見る » | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() 詳細を見る » | エポスカード![]() 詳細を見る » | JCB カード W![]() 詳細を見る » | 楽天カード![]() 詳細を見る » |
年会費 (税込) | 無料 | 31,900円 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 0.3%〜1.0% | 0.5% | 0.6%〜1.0% | 1.0% |
おすすめ情報 | ・対象店舗で還元率最高5.0% ・多彩な電子マネーが使える ・最高2,000万円の海外旅行保険付き | ・ANAマイル還元率は最高1.0% ・空港ラウンジ無料などトラベル優待が豊富 ・一流レストランのコース料理が1名分無料 | ・全国10,000店舗で優待が使える ・マルイやモディの10%割引イベントを定期的に開催 ・最高2,000万円の海外旅行保険付き | ・対象店舗でポイント最大11倍 ・最高2,000万円の海外旅行保険付き ・女性向けの特典が豊富な「JCB カード W plus L」も | ・使いやすくて便利な楽天ポイントが貯まる ・楽天グループの利用でさらにお得に ・最高2,000万円の海外旅行保険付き |
三井住友カード ナンバーレス(NL)
三井住友カード ナンバーレス(NL)は、三井住友カードが発行する新時代のクレジットカード。あえてカード番号や有効期限を記載しないことで、より高いセキュリティと安全性が実現されている人気&おすすめカードです。
カード番号などの情報は会員専用のスマホアプリから確認できます。アプリを開けば簡単に確認できるので、ネットショッピングなどの際の利便性も問題ありません。
三井住友カード ナンバーレス(NL)が人気の秘密は、年会費が永年無料(ずっと無料)である点や、さらにコンビニなどの対象店舗で最大5%と高い還元率が実現されている点などです。また自分で選んだ3つの店舗でポイント還元率が+0.5%にアップするのもおすすめの理由です。
また年会費が無料でも最高2,000万円の海外旅行保険が付いていたり、iDやWAONなど多彩な電子マネーが使えたり、クレジットカードとしての使い勝手も良好な人気&おすすめの1枚です。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ワンランク上のステータスと特典を求めるあなたにおすすめのゴールドカード。世界の富裕層から人気であるアメックスのプロパーカードであり、トラベルやグルメ、エンタメなど多彩な特典が付いている特徴があります。
例えばアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持っていれば、日本全国の主要空港内に用意された特別なラウンジを無料で利用可能。さらに同伴者も1名まで無料で空港ラウンジを利用できるため、子供連れのファミリーでもラウンジを利用しやすいです。
そのほか人気なのは、一流レストランのコース料理を2名以上で利用すると1名分のコース代金が無料になるグルメ優待です。頻繁にコース料理を利用する人なら、この特典だけでカード年会費の元が取れるほど豪華なおすすめ特典となっています。
またアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはANAマイル還元率が最高1.0%と高く、マイルを貯めたい方にもおすすめのクレジットカード。特典の豪華さや還元率の高さで比較するなら、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは非常におすすめです。
エポスカード
エポスカードは、年会費が無料なのに様々な特典が付いている人気のクレジットカード。最高2,000万円の海外旅行保険が付いているので、安心のための備えにも役立ちます。
さらにエポスカードには、全国の飲食店やカラオケ、遊園地や映画館、イベントやレンタカーなど、日常生活で使いやすい多彩な優待が付いています。例えばイオンシネマの映画鑑賞チケットが400円割引になるなど、年会費無料なのにお得感が満載です。
またエポスカードの会員は、定期的に開催される「マルコとマルオの7日間」というイベントに参加できる点も人気。このイベントの期間中は、マルイやモディなど対象店舗での買い物が何度でも10%OFFになります。
その他にエポスカードが人気の秘密を紹介すると、このクレジットカードを愛用していると「エポスゴールドカード」への招待が届く可能性がある点が挙げられます。エポスゴールドカードは本来なら5,000円(税込)の年会費が必要ですが、招待を受けた場合は永年無料で会員になれるメリットがあります。
JCB カード W
JCB カード Wは、年会費無料でポイント還元率の高いクレジットカードがほしいあなたにおすすめの1枚です。ポイント還元率は交換商品により変わり、最高で1.0%の還元率が実現されています。
さらにJCB カード Wは、スタバやAmazon、モスバーガーやセブン-イレブンなどの対象店舗で条件を満たして利用すると、ポイントが最大11倍にアップする点も人気です。
またJCB カード WではJCBカード限定の特典も利用でき、例えばハワイではカードを見せるだけでワイキキトロリーに無料で乗車できます。年会費が無料でも最高2,000万円の海外旅行保険が付いていて、海外旅行でも強い味方になってくれるでしょう。
ただしこのクレジットカードは、高スペックな代わりに申し込み対象が「39歳以下」限定である点のみ注意しましょう。申し込み条件を満たせるのであれば人気の高いおすすめクレジットカードのため、ぜひご検討ください。
楽天カード
楽天カードは、楽天グループのサービスをよく利用するあなたにおすすめの年会費無料クレジットカードです。1%と高い還元率で楽天ポイントが貯まり、貯めたポイントは楽天グループの各サービスで現金の代わりに使用できます。ポイントの使い道に悩まなくていい点も人気の秘密です。
楽天カードの特徴は、楽天グループで利用するとポイント還元率がアップする点です。例えば専用アプリを使って楽天市場で買い物をすると、ポイント還元率は常に3.5%以上とお得。他にも「SPU」と呼ばれるポイントアップ制度の各条件を満たせば、楽天市場での還元率は最高15%までアップします。
また楽天カードは、年会費が無料なのに最高2,000万円の海外旅行保険が付いている点も人気の理由。楽天カード会員はハワイの楽天ラウンジを同伴者も無料で利用でき、海外旅行にも役立つ1枚です。
カードの性能で比較
こちらでは、クレジットカードの性能別に人気&おすすめのクレジットカードを比較します。具体的には、次のような点を重視したクレジットカードをピックアップしました。
- ポイント還元率
- マイルの貯まりやすさ
- 年会費が無料
ポイント還元率が高い人気クレジットカード比較
クレジットカードのポイント還元率の平均は0.5%程度。1.0%以上の還元率があれば、「ポイントが貯まりやすいクレジットカードだ」と判断しましょう。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
JCB カード W![]() |
|
楽天カード![]() |
|
dカード![]() |
|
マイルが貯まりやすい人気クレジットカード比較
「マイル」とは、ANAやJALなど航空会社のポイントのこと。マイルを貯めると無料で飛行機に乗れたり、座席をファーストクラスに無料でアップグレードできたりします。有名なクレカである「ANAカード」や「JALカード」もマイル貯まりやすいですが、それ以外にもマイルを貯めやすいクレジットカードは存在します。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
|
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
|
ANAワイドゴールドカード![]() |
|
年会費無料の人気クレジットカード比較
年会費無料のクレジットカードは、使わなくてもコストがかからないのが魅力。年会費無料でもポイント還元率が高いものや保険が付いているものなど、有料のカードと比較しても高性能なクレジットカードはたくさんあります。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
JCB カード W![]() |
|
三井住友カード ナンバーレス(NL)![]() |
|
エポスカード![]() |
|
おすすめステータスカード
「ワンランク上のステータスと特典があるクレジットカードを選びたい」とお考えの方に向けて、人気&おすすめのゴールドカードとプラチナカードを紹介します。いずれも一流で知名度の高いクレジットカードなので、ステータスや特典を重視する方には最適でしょう。
おすすめゴールドカード比較
ゴールドカードを比較するなら、ステータスの高いプロパーカードや銀行系カードを選ぶとよいでしょう。プロパーカードとは、JCBやアメックスなどの国際ブランドが直接発行するクレカです。もう一方の銀行系カードとは、三井住友銀行やUFJ銀行など大手銀行が発行するクレカを指します。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
JCBゴールド![]() |
|
三井住友カード ゴールド![]() |
|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
|
おすすめプラチナカード比較
プラチナカードを比較する場合も、プロパーカードや銀行系カードが人気&おすすめです。特にJCBとアメックスのプラチナカードを使っていれば、さらに上の「ブラックカード」に招待される可能性があるのでおすすめ。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
JCBプラチナ![]() |
|
三井住友カード プラチナ![]() |
|
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード![]() |
|
ユーザー別の人気クレジットカード
こちらでは、ユーザー別に人気&おすすめのクレジットカードを紹介します。次のようなテーマで人気&おすすめのクレジットカードを厳選しました。
- 学生でも発行しやすい
- 女性に人気&おすすめ
- 男性に人気&おすすめ
- 専業主婦に人気&おすすめ
- 富裕層に人気&おすすめ
学生に人気のクレジットカード比較
学生がクレジットカードを発行するなら、カード会社の公式サイトに「学生でも発行できる」と明記されているクレカを選ぶのがよいでしょう。こちらで紹介しているのは全て、公式サイトで「学生も発行可」と記載されているクレジットカードです。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
JCB カード W![]() |
|
エポスカード![]() |
|
三井住友カード デビュープラス(学生)![]() |
|
女性に人気のクレジットカード比較
女性がクレジットカードを選ぶなら、デザインがかわいいカードや、女性向けの特典や保険が充実したカードがおすすめです。女性特有の病気や、ストーカー被害に備える保険を格安で利用できるカードも人気です。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
JCB カード W plus L![]() |
|
楽天PINKカード![]() |
|
VIASOカード![]() |
|
専業主婦に人気のクレジットカード比較
専業主婦の方なら、日々のショッピングがお得になるクレジットカードがおすすめです。また飲食店や遊園地、映画などの優待があれば、子供とのお出かけや友人とのランチなどにも活用できます。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
エポスカード![]() |
|
楽天カード![]() |
|
イオンカードセレクト![]() |
|
富裕層に人気のクレジットカード比較
クレジットカードの中には、富裕層に人気の超高額なカードが存在します。20万円を超える年会費のクレジットカードもありますが、その代わりにVIP向けの超豪華な特典が充実しています。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード![]() |
|
ラグジュアリーカード ゴールド![]() |
|
ダイナースクラブカード![]() |
|
利用シーン別おすすめクレジットカード
こちらでは、ライフスタイルや利用シーンごとに人気&おすすめのクレジットカードを紹介します。具体的には、次のような人気&おすすめのクレジットカードをご覧いただけます。
- 海外旅行におすすめ
- 電子マネーが便利
- Suica利用におすすめ
- PASMO利用におすすめ
- 即日発行に対応
海外旅行におすすめのクレジットカード比較
海外旅行へ行くならクレジットカードは必須アイテム。海外旅行におすすめのクレジットカードは、旅行保険が付いているカードや飛行機利用でボーナスマイルが貯まるカード、トラベル特典が充実しているカードなどです。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
三井住友カード ナンバーレス(NL)![]() |
|
ANAワイドゴールドカード![]() |
|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
|
電子マネーが便利なクレジットカード比較
電子マネーが使えるクレジットカードを選ぶと、コンビニなど少額の支払いがスピーディーになり便利です。なかでも特に電子マネーが使いやすい人気&おすすめのクレジットカードを厳選しました。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
楽天カード![]() |
|
三井住友カード![]() |
|
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD![]() |
|
Suica利用におすすめのクレジットカード比較
電車移動でSuicaを使っているなら、相性のいいクレジットカードがたくさんあります。選ぶクレジットカードによっては定期券を一体型にできたり、Suicaにオートチャージができたりとメリット満載です。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
「ビュー・スイカ」カード![]() |
|
イオンSuicaカード![]() |
|
ビックカメラSuicaカード![]() |
|
パスモ利用におすすめのクレジットカード比較
交通系ICカードのPASMO(パスモ)を利用している方も多いですよね。パスモを搭載したクレジットカードには、オートチャージ機能付きや定期券一体型などのタイプがあります。また、鉄道会社のグループ店などでのショッピングがお得になるカードも人気です。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)![]() |
|
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO![]() |
|
京王パスポートPASMOカード VISA![]() |
|
最短即日発行に対応しているクレジットカード比較
「今週末に旅行を控えているから、急いでクレジットカードを発行したい」といった場合には、最短即日発行に対応しているクレジットカードがおすすめ。もちろん最短即日発行できるクレジットカードでも高性能なクレカは存在するので、性能面で妥協する心配はありません。
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
三井住友カード ナンバーレス(NL)![]() |
|
エポスカード![]() |
|
セゾンカードインターナショナル![]() |
|
まとめ:人気カードを比較して選ぼう
この記事では、人気&おすすめのクレジットカードを様々な切り口や種類別に紹介しました。自分の状況やライフスタイルによっても適したクレジットカードは違ってくるので、ぜひこの記事を参考にしてご自身にぴったりのクレカを探してくださいね。